岐阜基地航空祭2011・地上展示


HOME
MENU
飛行デモ
ブルーインパルス
ブルーインパルス
飛行デモ
MENU
HOME
平成23年(2011)11月27日(日)、昨年に比べ約1か月遅く開催された。開場8時前にゲートが開かれた。
メインの北会場に飛行デモに備えて駐機中の2機のF−4EJとC−130輸送機。
駐機中のブルーインパルス。3代目のベース機:T−4中等練習機は、エンジンを含めた純国産の亜音速ジェット練習機。1988年から2003年迄に試作機を含め212機が量産された。2基のターボファンエンジンにより最高速度はマッハ0.91(約1,100km/h)に達する。全長13.0m×全幅9.9m×全高4.6m。
F−4EJの偵察機仕様のRF−4EJ。機首には20mm機関砲は装備されていない。乗員2名、最高速度まっは2.2、全長19.2m×全幅11.7m、離陸重量約26t。
RF−4EJは唯一、茨城県百里基地の偵察航空隊に所属し、今回は同基地からのゲスト出演である。
XC-2試作輸送機。2010年1月に初飛行し、2013年度以降に装備化が予定されている大型輸送機で、空虚重量約61ton、最大離陸重量約141tonで最大積載量は37.6tonと大きく、荷室幅約4m×高さ約4mから、74式戦車1両が運べるのではないかとさえ思われる。全長43.9m×全幅44.4m×全高14.2m、37ton積載状態で航続距離5,000km以上、大型ターボファンジェットエンジン2基で巡航速度は約M0.8である。同機は試験中で、未だ防衛省技術研究本部所属である。
XC-2の機首部と大型のターボファンエンジン。米GE社製のCF6-80C2K1F型で、1基の推力は27.9tonfに達する。ボーイング747-400等にも採用されている実績あるエンジンである。
C-1輸送機。全長29.0m×全幅30.6m×全高10.0m。最大離陸重量約38.7ton、最大積載量約8ton。エンジン推力約6.6tonf×2基で輸送機としては高い機動性を有する。
早期警戒機E-2Cホークアイ。直径7.3mのレーダーはレドームごと10秒に1回転する。探知距離は560kmで、約2,000の目標を識別できる。レーダー他電子装置は勿論適宜更新されているが、初期型の初飛行は1960年10月と古い。
運動能力向上機 T-2 CCV(Control Configured Vehicle)。T-2高等練習機T-2の3号機を改造して開発された。機首下に垂直翼1枚、水平2枚のカナード翼を取り付け、付加したコンピュータ類電子機器の補助にもよって、1983年以降の実験航空団での試験飛行では優れた性能を発揮した。その成果は現支援戦闘機F-2の開発にも活かされた。全長約17.9m×全幅約7.9m×高さ約4.4m。自重10.1t。エンジン推力約2,130kgf(アフターバーナー使用で約3,200kgf)×2、最高速度約M1.6、航続距離約2,600km。
賑わう会場。左ではF−4EJ戦闘機、右ではT−4中等練習機が公開されている。
U−125A救難捜索機とUH−60Jヘリコプター
上掲のF-15の先代のF-4IIファントム。機体中央胴体部は塗装や材質の関係で装甲されているかのようで非常に重厚感を感じさせられる。ベトナム戦争にもかかわった機種であるが、これから先何年も主要装備となる。
F−86F戦闘機。昭和29年(1954)に発足した航空自衛隊の最初の主力戦闘機として1960年頃には最大約480機が運用され、1982年に全機退役した。乗員1名、エンジン推力約2.8tonf×1基、最高速度マッハ0.89。全長11.4m×全幅11.9m。
F−104J戦闘機。F−104は軽量でシンプルな機体に強力なジェットエンジンを搭載し、機動性とともに高速性を高めた。原型機は1954年に初飛行し、航空自衛隊では最大約230機が運用され、1986年に全機が退役した。エンジン推力約7.2tonf×1基、最高速度マッハ2.2.全長16.7m×全幅6.7m
手前はT−34A初等練習機。最高速度約290km/h。1953年から1981年迄運用されていた。
XC-2