平成21年10月23日、相模湾にて行われた第26回観艦式(予行)です。観閲付属部隊に配された潜水艦救難艦「ちはや」からの撮影です。


平成21年度 観艦式  その2
HOME
MENU
その1へ
その1へ
MENU
HOME
ミサイル艇「おおたか」。平成15年(2003)竣工。「はやぶさ」型6艇の3番艇。日本海を中心とした沿岸における哨戒や対艦攻撃を主任務とする。2隻で1個隊を編成し、舞鶴、佐世保、大湊に各1個隊が配備されている。平成11年度の能登半島沖での北朝鮮不審船に対する逃走阻止ができなかった教訓を活かした性能となっている。
ミサイル艇「くまたか」。「はやぶさ」型の4番艇。船体には軽合金が採用され、基準排水量200t、全長50m×全幅8.4m。ガスタービン16,200馬力でウォータージェット推進により速力44ノット。兵装はSSM連装発射機×2、62口径76mm速射砲×1。6隻の建造で終っているが、日本の広い沿岸哨戒、警備に、同型または改良型の追加建造を望みたい。
3機のSH-60JヘリコプターとUH-60Jヘリコプター。SH-60Jは海上自衛隊の運用構想に沿った戦術情報処理システム、データリンクを特徴とする。全備質量約9.8t、全長19.8m×全幅16.4m(ともにローター径含む)×全高5.2m。エンジンは1,690馬力×2基。62機が護衛艦搭載中心で運用されている。下部が橙色の機はUH-60Jで、基本的にはSH-60Jと同じ機体であるが、航空自衛隊のUH-60Jを母機としてライセンス生産されており、哨戒ではなく洋上での各種捜索、救助を主任務としている。
MH-53Eヘリコプター。掃海、輸送を主任務とし、全備質量約31.6t、全長30.2m×全幅24.1m(とものローター径含む)×全高9.0m。4,380馬力のエンジンを3基搭載し、7枚翼でパワフルに飛行する。大質量の複合掃海具を曳航でき、曳航能力は約11.2t。
陸上自衛隊の輸送ヘリCH-47J「チヌーク」。最大搬送・吊下げ能力は約8t。搭乗員3名+兵員55名を運ぶことができる。
練習機TC-90。ターボプロップエンジン580馬力×2基で巡航速度196ノット。24機が在籍。全長10.8m×全幅15.3m。
飛行艇US-1A(下)とUS-2。ともに荒天時における洋上離着水性能を誇り、US-2はUS-1Aをフライ・バイ・ワイヤ化、エンジンをパワーアップし、与圧キャビンの採用を行った。
航空自衛隊のC-130H輸送機。米国での運用開始は1956年で、それから半世紀が過ぎた現在も、未だ日本を初め60ヶ国以上で現役で使われているロングセラー機である。全長約29.8m×全幅約40.4m最大離陸重量は約79tでペイロードは約20t。
2種類の塗装のUS-2とUS-1A(最後尾)
海上自衛隊の、哨戒機P-3C「オライオン」。海上自衛隊で100機以上が取得され、複雑な対潜水艦戦を的確に行うため、各種センサ、アビオニクス等を備え、広い海上で現役活動中である。全長:35.6m×全幅:30.4m×全高:10.3m。最高速度は約395ノット(730km/h)。離陸重量は約56t。哨戒、電子戦装備以外に、短魚雷、対潜爆雷、ハープーン対艦ミサイル等の攻撃兵装も備える。
F-2支援戦闘機。F-1支援戦闘機の後継として日米共同で開発された。F-16に似ているが、日本で再検討・設計を行われ、F-16より大きい。エアインテーク等の難しい部分にも見直しが行われた。日本で行われていた運動性能向上(CCV)機能については、カナード翼の採用は見送られたが、飛行制御コンピュータでの操作により同等の機能ができるようになったとされる。全長約15.5m×11.1m。空虚質量約9.5ton、最大離陸質量約22.1ton。エンジンは常用最大推力約7.7tonf、アフターバーナー使用で約13.4ton、最高速力約マッハ2.0。ミサイル以外に固定武装として20mmガトリング砲を備える。
航空自衛隊のF-15 イーグル(Eagle)。1972年に初号機が完成した1976年から本運用が開始された制空戦闘機で、登場時として画期的な機動性を備え、今も日米等で現役であり、2007年までに空戦で撃墜された事例は無いとされる。単座のF-15Cの日本型F-15Jが165機と、複座のF-15Dの日本型F-15DJが48機で計213機が1999年迄に生産された。初期の購入などを除き、殆どが日本でライセンス生産された。全長約19.4m×全幅約13.1m。空虚質量約13.0ton、最大離陸質量約30.8ton。最大速度約マッハ2.5。固定武装として20mmガトリング砲を備える。
観閲部隊、乗艦した「ちはや」の属する観閲付属部隊が訓練展示観閲のため単列で回頭を始めたところ。操艦技術が発揮されるところである。
回頭中の掃海母艦「うらが」
「ちはや」に後続する回頭に備える観閲付属部隊艦ほか。手前から試験艦「あすか」、訓練支援艦「てんりゅう」、掃海母艦「ぶんご」。
回頭中の「あすか」。やや早く内側に取り舵を切ってしまったようである。
展示の開始となる、護衛艦「はたかぜ」による祝砲発射。
観閲部隊の観閲艦「くらま」に受閲される護衛艦「はたかぜ」。ヘリコプター3機を格納する「くらま」の大きな格納庫がよく分る。
ボフォースロケットを発射した護衛艦「ゆうべつ」。ボフォースロケットとともに、「ゆうばり」、「ゆうべつ」の2艦が観艦式で観られるのは最後かもしれない。
海中で爆発したボフォースロケットの水柱
受閲艦艇部隊の旗艦である護衛艦「あしがら」。
潜航中の潜水艦「なつしお」。
急速浮上中の潜水艦「わかしお」。
左から「くらま」、「ひゅうが」、「いなづま」、奥右は護衛艦「まきなみ」。
「くらま」の背負式の2基の5インチ単装砲越しにSH-60Jヘリコプターを載せ「ひゅうが」の艦尾部が見える。
堂々とした護衛艦「ひゅうが」。どうにも(固定翼機)空母に見える。
飛行甲板から2機のSH-60Jヘリコプターを同時発艦させた「ひゅうが」。ヘリコプターとは言え、迫力のあるシーンであった。実際は3機同時運用(管制)が可能とされる。奥左の艦は輸送艦「おおすみ」。2艦とも、「空母」らしい艦型をしている。
ミサイル艇「おおたか」
高速航行中のIRデコイの
発射
ミサイル艇「おおたか」(左)と「くまたか」。最高速力は44ノットで海上自衛隊では最も速い艇である。
高速航行を行うLCAC。航走後のしぶきにより辺りは薄い霧がかかったようになる。
監督官、あるいは報道が乗っていると思われるSH-60Jが幾度も周回する。
高速航行中のミサイル艇「おおたか」
高速航行中のミサイル艇「くまたか」。右奥は「ひゅうが」
後方から飛来するUS-1AとUS-2の2機の大型飛行艇
護衛艦「あしがら」の横を低空飛行するUS-2(右)とUS-1A(左端)。離着水デモの予定であったが、風が強く、2機とも着水はしなかった。
残念ながら離着水は観られなかったが、海面近くを低速・低空飛行する2機。かなりの低速で飛行しており、長く眺めていることができた。
P-3Cによる対潜爆弾投下
赤外線追尾式ミサイルを回避するためのIRフレアーを発射したP-3C。弾数は50である。P-3Cは上掲の対潜爆弾投下や他にもSSM投下発射などができ多機能である。
護衛艦「あぶくま」。平成元年(1989)竣工。1,400t型護衛艦「ゆうばり」型の性能向上型として建造された基準排水量2,000tの「あぶくま」型6隻のネームシップである。拡張性もあり、小艦ながら比較的強力な優れた艦である。
護衛艦「はたかぜ」。前甲板にスタンダードSM-1ミサイル発射機を備え、後甲板にはヘリコプターが発着できる。全ガスタービンではあるが、COGAG(COmbined Gas turbine And Gas turbine))式を採用し、巡航時は低出力ガスタービンで燃費を高め(これがディーゼルであれば燃費はなお良くなるが)、高速時は大出力ガスタービンと併用して全力発揮する。艦前後に54口径5インチ単装砲塔が置かれ、一般的に抱かれる「強い軍艦」らしい印象を受ける。3連装SSMも2基搭載されており、20mmCIWS機関砲も後部艦橋構造物の左右という珍しい形で装備されている。
護衛艦「さわかぜ」。ネームシップの「たちかぜ」は除籍された「たちかぜ」型2隻の2番艦。昭和58年(1983)竣工。基準排水量3,950t、全長143m×全幅14.3m。蒸気タービン60,000馬力により速力は32ノット。54口径5インチ単装砲×2、スタンダードSAMとハープーンSSM兼用に改造した単装ミサイル発射機×1、アスロック発射機×1、3連装短魚雷発射管×2、20mmCIWS機関砲×2と充実した内容に近代化改修されている。しかし、観艦式で観られるのは今回が最後かもしれない。
一連の行事が終り、散開して帰途につく各艦艇。訓練支援艦「てんりゅう」(左)と護衛艦「あしがら」。
帰途につき、追い越して行く「てんりゅう」。橙色のものは無人標的機である。
予行とは言え、無事に上手く行ったことを祝し、あいさつをして行くかのように艦のすぐ近くを飛行して去って行くSH-60Jヘリコプターたち。
「こんごう」の後部
「ちはや」の前方の帰途にちく艦たち。
浦賀港に入ったところ。左は出港時停泊していた護衛艦「まつゆき」。右は横須賀本港に遠く眺めた砕氷艦旧「しらせ」(艦番号5003の新「しらせ」が既に就役)と護衛艦「あさゆき」。
海上保安庁の巡視船「あしたか」。右は遠隔操作式の砲塔に収められた20mmガトリング砲。
着岸した「ちはや」の後部ヘリコプター甲板から眺めた接岸中(手前に寄りつつある)護衛艦「はたかぜ」。
無事着岸し1日の任務を終えて並ぶ「ゆうべつ」と「ゆうばり」。
配布されたパンフレットの中の、式行動予定案内の見開きページ。これに沿って予定通り無事に行われた。
着岸中の「ゆうべつ」
展示でロケットを発射してロケット噴射ですすけたボフォースロケット発射機。
Hatakaze