広島原爆ドームと長崎平和公園
 昭和20年(1945)8月6日に広島市内に、そして8月9日に長崎市内に、原爆が投下され、悲惨な被害をもたらした。 日本が早く降伏していれば回避された、等の議論は絶えない。日本政府が終戦する見込みはなく、米側にしてみれば、その先、膨大な被害が予想された上陸作戦等も回避できる(実際に行われなかった)。しかし、通常爆弾による東京他への大規模空襲を含め、一般市民密集地への大量の殺傷兵器('燃やす'ための焼夷弾等々)、そして実際に超破壊兵器「原爆」は投下されてしまい、各都市毎で、十万人以上をも死傷させたことは、ひどく間違った手段であり、許されないことと思う。 また、米国内の問題であるが、原爆開発は対独戦のために始められていた。「ドイツが先に開発成功、使用すれば世界は終わる」という理由であった(しかし、ドイツは戦中には完成できはないとして本気では開発してはいなかったし、日本に3か月先立って降伏している)。 そんな原爆について、幼少の頃に資料館等を見学して(戦中を生きた祖父母に連れられて)、その恐ろしさゆえ、「原爆(核兵器)はぜったいにいけない」と、言葉などなくても、明確に思った。しかし、その罪状は風化され、長崎の原爆資料館は、今は、恐ろしさ、悲惨さを訴えられない、きれいな緩いものに変様されてしまっている。 言葉だけで本質は伝わらない。決して興味本位ではなく、幼少の頃に観た資料館(長崎)を戻し、今後も真の恐さ(多くは残酷さであるが)を伝承させなくてはいけないと思うのは自分だけであろうか?

「原爆ドーム」とは、大正4年(1915)に竣工した広島県物産陳列館(被爆当時は広島県産業奨励館と呼ばれていた)の、ドーム状天蓋を象徴的に指している。現在は、イタズラ等防止のため、警報装置付きの柵で囲われていて近づけない。ここより東約150m、上空約600mで爆発は起きた。
爆心近くでも辛うじてここまで残ったのは、直上に近い角度からの爆風(衝撃波)であり(倒されにくかった)、また、窓が多く高圧爆風を逃がしやすかったこと等によるとされる。ただ、被爆直後はここの4枚のうち下2枚の建物下部のような黒ずみで全体が覆われていたと聞いた。原爆はウラン235型でTNT火薬相当で15kton(1.5万トン)。強度調査が行われた結果、内部には鉄骨等による補強が施されている。
アメリカ等の強い反対があったが(長崎の旧浦上天主堂は、そんな圧力により、完全撤去されてしまった)、1996年に世界遺産に登録された。
原爆ドーム(広島県産業奨励館)わきを流れる元安川。被爆直後、多くの被爆者たちが水を求めて辿り着いて亡くなったので毎年8月6日には燈籠流しが行われている。
撮影を行っていたら、被害直後、現場に寄った少年であったご老人がその時の惨状を話してくれた。
まだ、周辺に被爆者は多いようであるが、ここ(原爆ドーム)はあまり見たくはないものだ、と話してくれた。
広島 原爆ドームと平和記念公園

原爆はこの像のある平和公園の南端上空で爆発した。プルトニウムタイプでTNT火薬相当で約22kton(火薬2.2万ton)と広島型の約1.5倍の威力があった。尚、長崎の中心地は爆心地から3kmと離れているため、いくらか被害は少なかった。しかし、爆心地である浦上地区は壊滅してしまった。この平和祈念像は昭和30年(1955)に長崎市により建立された。
被災した旧・浦上天主堂は、ある意図によって取り壊されて今はない(キリスト教会である天主堂の被災遺構は、欧米に対しても、広島原爆ドームよりはるかに強い反核・反戦のアピール性があった。それゆえ「圧力」も強かったとされる)。そのため、長崎には、原爆ドームのような直接的遺構が少ない。冒頭に書いたように長崎原爆資料館も残念ながら、いつからか内容が「おだやかに」一変していた。

長崎市によって昭和44年(1969)に完成された平和の泉。
平和祈念像の横にある折鶴の塔
平和公園の平和祈念像周辺に諸外国から寄贈された平和祈願の像。とてもありがたいことである。しかし、見た限り旧ソ連、東ドイツ、チェコスロバキア(共産圏当時)、中国など、多くがのちに政変してしまった旧共産主義国(当時、ほぼ反米)である。
惨状を訴えるものが殆ど無くなった(新)長崎原爆資料館の原爆模型。「ただの大きな爆弾」とみなされてもおかしくない展示(館内は許可を得て撮影可(2007当時))。
ドーム前に置かれていたパネルより。左写真から、上述のようにとても窓が多い、大きな建物であったようだ。ドーム型天蓋部の下辺りが残存遺構の中心となっている。
早朝の広島平和記念公園。手前は原爆死没者慰霊碑(1952年8月6日建立、丹下健三氏設計)。中央の参拝者の奥には「平和の灯(ともしび)」が燃えている。1964年(昭和39年) 8月1日以来ずっと燃え続けているという。そしてその奥に原爆ドームがそびえている。象徴的な光景である。
手前は「嵐の中の母子像」。奥は右が広島平和記念資料館本館、左は広島国際会議場。
原爆死没者慰霊碑。「安らかに眠ってください 過ちは繰返しませぬから」と刻まれている。しかし、少なくとも原爆による大災厄に関し、この碑において「過ち」を為したのは決して広島市民ではなく、他者であって、この言葉は、自分の勝手な思いながらも、ひどく無念に思えた。誰がこのような文に決めたのであろうか?
(2009/7)
(2007/7)
長崎 平和公園周辺
MENU
MENU