平成18年度 第48回 富士総合火力演習 装備品展 (2006/08/27)
演習が終わり、装備品展示前の準備中。74式戦車と90式の新旧MBTが並ぶ。同じ国のものでも正式装備時期には16年の差があり、砲塔ほかの設計が大きく異なっている。
89式装甲戦闘車。砲塔側面の2基の発射機は79式対舟艇対戦車誘導弾発射機で、沿岸地での戦闘も想定しているようである。強力な35mm主砲と相まって、多くの敵車両を撃破することができるはずである。後部に兵員出入りハッチがあり、車体前部にはエンジン、変速機などが配されている。
90式戦車。50tという車重は自衛隊装備の中では最も重いが、同じような位置付けの諸外国の主力戦車の中では最も軽い部類に入る。行進間射撃などで優れているとされる。総合火力演習の中での90式戦車と74式戦車は全く違うパフォーマンスを示していた。重い車両であるが、その機動性他は74式に対し、はるかに勝っている。その詳細の秘密性から、かなり強力な車両(ではないか?)という評価が海外などである。
74式戦車も初期生産車では退役が始まっている。しかし、その性能と装備数ではまだ日本の主力戦車である。レオパルド1、AMX-30と並ぶ中戦車的戦車であるが、配備開始からは30年以上が過ぎている。暗視装置ほか火器管制装備などを改良した改型が試作されたが正式化されなかったのは残念である。
99式自走155mm榴弾砲。車重約40t、乗員4名。75式自走榴弾砲の後継車で、75式の口径砲を52口径化した国産砲を採用した。
トラックに牽引される155mm榴弾砲FH-70
全自衛隊最大口径の203mm自走榴弾砲
87式偵察警戒車。その25mm機関砲で
威力偵察や軽車両相手の戦闘ができる。
96式装輪装甲車
96式装輪装甲車車上の96式40mm自動てき弾銃。12.7mm重機関銃M2を装備することもできる。
撤収中の総合火力演習の舞台裏。多くのテントやトラックが並ぶ
施設作業車。全重26.8t、全長8.9m、全幅3.8m、乗員2名
91式戦車橋。橋長20m、有効長18mで架橋に要する時間は約5分。最高速度約50km/hで部隊に随伴できる。
地上からの銃弾などの被弾率を下げるためその幅はとても狭い。
機首下部の3銃身20mmチェーンガン
対戦車ヘリコプターAH-1S。全重約4.6t、ローター径約13.4m、乗員2名。メインローター他12.7〜23mmの銃弾に対して戦闘継続ないし安全着陸などできる設計となっている。
多用途ヘリコプターUH-60J「ブラックホーク」と輸送ヘリコプターCH-47J「チヌーク」(右奥)
UH-60J。全重約10t、吊下げ重量約10t、ローター径約16.4m。乗員は2+15名。主翼下の左右の爆弾様のものは増槽である。
CH-47J。ペイロードは8t、全長は30.2m、ローター径は18.3m。乗員であれば3+55名
観測ヘリコプターOH−1。純国産の観測用ヘリ。武装もできる。全重4t、ローターは4枚翼、直径11.6m、乗員2名。
小雨の中、1両たたずむ74式戦車
装備品展示も終わって帰る観客
駐車場の73式小型トラック(左)と73式大型トラック
警務隊の?白バイ