艦名は米国ノースキャロライナ州の地名であるキティホークから付けられた非原子力推進の大型正規空母です。1961年に就役し、現役艦で前方展開できるアメリカ海軍最古の軍艦です。見られた範囲には、艦橋内などの指揮系統はなく、飛行甲板上と格納庫の中だけであったのでよくは解りませんでしたが、特段、古い印象は受けませんでしたし、迫力は十分でした。来年には退役する予定で、今回の撮影は最後の機会でした。(2007/12/08)
米海軍横須賀基地開放
専用の岸壁に停泊するキティーホーク。初めて見る大型正規空母であった。就役は1961年4月(艦齢約47年)。全長323m×全幅86m。基準排水量約82,000t。通常離着陸機×72機、ヘリ×6機を搭載運用できる。自艦防衛用に、RAM(Rolling
Airframe Missile)ミサイル21連発射機等も備える。速力は30ノット以上。
飛行甲板面積は16,400m2
訓練、練習等の何らかの理由で置かれているかつての艦上主力機F-14。下の写真でも分かるが、エンジン等は外されている。日本他で未だ多くが現役でいるF-15やF-16との採用合戦の中の1機種であるが、米海軍では、早期に退役となり、F/A-18に代わられている。独特な可変翼等で今でもF/A-18にさえ優る空戦性能があるとされるが。尚、可変翼の後退角は20〜75までと大きく可変できた。メインテナンスの難しさ、コスト面から退役となったとされる。日本国内には、厚木基地に展示機がもう1機あるだけで、2機のみである。
RAM(Rolling Airframe Missile)ミサイル21連発射機。ファランクス20mmCIWSで対応できない同時多数来襲ミサイルへの対応、20mmCIWSの射程距離では撃墜しても破壊したミサイルの破片等の被害が及ぶことへの対応でもある。
アイランド型艦橋構造物、そして写真中央部の甲板が切り欠きになっている部分が航空機他昇降用のエレベーター。このようなものを4機備えている。
開場は12:00で、13:00前のキティホーク搭乗風景
キティホークの前右側面の様子。RAM発射機等が並ぶ。
エレベータ上にて
本艦くらいの巨艦のものとしてはコンパクトな艦橋である。
作業エリア面積を確保すため、艦橋構造物の基部は切り欠き状になっている。
カタパルト4機のうちの右前部のもの。ストロークは約80m。航空機側エンジンの出力も連動させて、2秒間で航空機を約290km/h(約80m/s)で射出できる。下写真はカタパルトの機体引っ掛け部。
今回、初めて間近に見た対ミサイル火器であるRAM発射機。しかし、多数ミサイル同時攻撃を受ける可能性や、自艦から現状以上に遠くで撃破する必要性は、より早くから解らなかったのであろうか?ファランクスCIWSでは確かに20mm砲は非力な感じもするが、日本の護衛艦では既に標準装備となったファランクスCIWSも早期に換装されるのであろうか。
上掲の写真のものと同じF-14。主翼の可動部分がよく分かるが、この機体では後退角約75度になっており、その際の機体幅は約10.1m。前方にシフトしての後退角20度の際は、機体幅は約19.5mとかなり、大きく変形する。
飛行甲板船首部の旗。赤白の縞の数は独立戦争当時の13州を表し、星条旗の星部がない。
広い飛行甲板。前部カタパルト
甲板上の航空機等の固縛用のロープかけ。甲板上の至る所に埋め込まれており、艦は多くの搭載機を甲板上に置いて移動航行するため、重要なものである。
金色の大きなエンブレムには、艦の名前のノースキャロライナ州キティホークに於いてライト兄弟が
初めて飛行機を飛行させたところが描かれている。
アイランド艦橋。「CV 63」(CV = Carrier Vessel)のナンバーが
大きく描かれている。レーダー、レドーム類を見ると、古い艦ゆえ、
当たり前ではあるが、「後付」が多い感じがする。
整備中のカタパルト関係と思われる部品類。奥の山はきれいに紅葉していた。
飛行甲板上では艦長さん?のサイン待ちで行列ができていたり、色々な搭乗員が記念写真を撮らせてくれた。
これら重機やフォークリフト等の大きな作業機械がたくさん艦載されている。左のような、国内でよく見かける公道を走るクレーン車がここにあるのも少々驚きであった。
右のクルマは操舵ハンドルの横に、消防用放水ノズルがある。
左奥の水色のコンテナまでもが飛行甲板上であるので、確かに広い。全長
で323m、最大幅は86m
(船体最大幅は39m)。
主艦橋と後檣。それらだけを見ていると8万t級の艦としては非常にコンパクトである。艦橋内等は公開されていない。
クリスマスの飾り付けを行った、何となく生活感が漂う張出しデッキ
飛行甲板からエレベーターへ降りる途中の階段からながめた格納庫内後部。フォークリフトや牽引車等が並んでいる。
後部エレベータから入った格納庫の前方(艦首方向)を見たところ。あまり広い印象がなかったが、総積載機の3分の1程度(約25機)しか格納しないとのこと。残りはよく写真等で見かけるように飛行甲板上駐機・固縛となる。
しかし、今回、艦載機が1機も駐機されていなかったことは残念であった。
F/A-18用のジェットエンジン
天井が高いフェリー船のような印象もあった。床面には飛行甲板面と同じ固縛用のロープかけが無数にある。
GBU-31(V4)弾 GPSにより測位して安定翼と制御翼により照準精度を高める。弾胴体重量約4,400kg。
中央はAGM-154誘導弾。GPS等による自己誘導型。
手前の胴部が青色のものはGBU-16レーザー誘導弾。これにもGPSやINS(慣性誘導装置)が備えられ、正確な誘導が出来る。イラク戦争でも多用されている。弾体重量約2,200kg。
GBU-24 ペブウェイ3レーザー誘導弾(訓練用)
M61A1 20mmガトリング砲(左)。上はその6銃身部。腔内旋条が見える。下は掲示されていた説明書き。
独立戦争の中、1,775年に米海軍艦船が掲げていたもので、13州を表す赤白線13本を斜めに這うガラガラヘビが描かれ、"Don't
tread on me"(私を踏みつけるな)と書かれていたものが元。今では現役最古参艦の艦首(キティホークが該当)にのみ掲げることが許された旗である。
艦長らは入っていないが、各ポジションの長の写真を掲げた台
色々な展示が行われている格納庫内。天井に下げられている旗は、国際信号旗の中の文字旗、数字旗等
各種運搬車両。右の背の低い車両はトーイングトラクタ(航空機牽引車)であろうか。
降りているエレベータ上から艦橋前部を見上げたところ。右下にエレベータのガイドレールが見える。即応化のためか、本艦にはこのようなエレベータが4基もある。
下艦時に見えた乗艦者の行列。キティホークは今年で最後であるので、
長蛇の列であった。
艦を降りた後、地上より見上げた艦橋後部、後檣部。
後檣後ろのエレベータから仮設ステップを降りたところ。
63の艦番号が描かれた艦橋構造物。
右舷寄りの艦首方向から眺めたところ。このような艦橋から操艦するのはさぞ難しいことと思う。飛行甲板から見て、そして岸壁等から右舷を眺めて、防空火器としてRAMの21連装ミサイル発射機1基しか見られなかったが、左舷にもあったのであろうか。そういう自艦防御が手薄に思えた。陽が暮れるまでいなかったのでその美しさを観られなかったが、艦首の2つの網状のものは、日米国旗のイルミネーションである。
左舷寄りの艦首方向から。拡張飛行甲板の様子がよく分かる。配付パンフレットでは、就役時は乗員5,300名、そして効率化した後でも2,800名とある。
医師は7名、歯科医5名、法務官2名、従軍司祭3名などとある。米軍大型空母は正に一つの都市である。
空母もタグボートもみな、クリスマス飾りを施している。奇しくも66年前の同日は日米開戦の日。
当日配付パンフレットの表紙
2007 Grand Illumination
その1 キティホーク