2007 Grand Illumination
米海軍横須賀基地開放
米海軍基地開放で空母キティホークの最後を撮影しに行きましたが、タイコンデロガ級ミサイル巡洋艦「カウペンス」(Cowpens)、アーレイ・バーク級ミサイル駆逐艦,「ジョン
S.マッケイン」(John S. McCain)に乗艦でき、その他の艦も撮影したのでここで紹介します。(2007/12/08)
その2 米国艦艇
空母キティホークの飛行甲板上から見た米揚陸指揮艦LCC-19「ブルー・リッジ」。1970年11月に就役し、ベトナム戦争にも参加、活躍した。湾岸戦争中の作戦にも旗艦として参加したことがある。現在は米第7艦隊の旗艦で、横須賀を母港としている。満載排水量約19,200t、全長約194m×全幅約33m。最大速度約23ノット。兵装はファランクス20mmCIWS×2基と、25mm、12.7mm機銃数基。今回は非公開で乗艦はできなかったが、よく眺めることができた。
ブルーリッジの艦橋部と、その奥(写真左)は2隻の同型ミサイル巡洋艦カウペンス(Cowpens)とシャイロー(Shiloh)の後檣。
ブルーリッジの船首。船首旗の奥に20mmCIWSが見える。
2隻並んだタイコンデロガ級ミサイル巡洋艦のCG-67 シャイロー(Shiloh)(左)とCG-63
カウペンス(Cowpens)。2隻で若干仕様は異なるが、基準排水量約7,700t(満載排水量約9,500t)、全長約173m×全幅16.8m、ガスタービン約80,000馬力で最大速度は30ノット以上。兵装はMk45
5インチ単装砲×2基、Mk41 VLS(61セル)×2基、ハープーンSSM 4連装発射筒×2基、ファランクス20mmCIWS×2基。ヘリコプタ2機が着艦可能。
上掲写真の2艦の中央部と、右は揚陸指揮艦ブルーリッジの艦橋。
後部のMk45 5インチ単装砲がヘリ甲板より後ろ、かつ低い最尾部甲板にあるのが妙である。
手前から、海上自衛隊護衛艦むらさめ(DD-101)、奥はジョン S. マッケイン(DDG-56
John S. McCain)、フィッツジェラルド(DDG-62 Fitzgerald)
護衛艦むらさめ。基準排水量4,550t、全長151m×17.4m。ガスタービン60,000馬力で最大速度約30ノット。76mm単装速射砲×1基、Mk41VLS
16セル×1、Mk48VLS 16セル×1、90式SSM(SSM-1B)4連装発射筒×2基、ファランクス20mmCIWS×2基、3連装短魚雷発射管×2基。また、ヘリ格納庫を備え、SH-60Jヘリコプタを1機搭載する。
2隻並んだジョン S. マッケインとフィッツジェラルドの尾部。同じアーレイ・バーク級ミサイル駆逐艦。満載排水量約8,300t、全長約154m×全幅約18m、ガスタービン約100,000馬力で最大速度は30ノット以上。兵装はMk45 mod3 5インチ単装砲×1基、Mk41 VLS 90セル、ハープーンSSM 4連装発射筒×2基、ファランクス20mmCIWS×2基、3連装短魚雷発射管×2基。ヘリコプタ1機着艦可能。
ジョン S. マッケインの舷側に配置された近接防護用25mmブッシュマスター機関砲
前部VLS 32セルある。後部VLSと合わせて90セル。
ジョン S. マッケインの5インチ単装砲。非常にコンパクトな砲塔シェルである。
フィッツジェラルドの前甲板。写真左はVLS 32セル。スタンダード対空ミサイル、アスロック対潜ミサイル、トマホーク巡航ミサイルを分配装備・発射できる。右はMk45
5インチ砲。
フィッツジェラルドの艦橋部。写真中央にフェーズドアレイレーダの1つが配されている
ジョン S. マッケインの艦橋前下部に置かれた鐘
ジョン S. マッケインの艦橋周辺。左は環境構造物両脇の前後貫通通路内部。日本の「こんごう」型などでも見られる、艦橋構造物の大型化に対応したもの。右では写真右に、フェーズドアレイレーダーパネルが見える。
停泊中の電源供給用か、電圧は分からないが、各数百アンペア以上が流れるであろう電線群。
近接防御用M2機関銃。下部には
防弾板が置かれている。
ガスタービン機関特有の煙突。周辺空気合流による排気低温化のための構造であろうか。
手前はジョン S. マッケインのハープーン4連装発射筒2基、奥(写真左)は同型艦フィッツジェラルドの同仕様発射筒。各々、右上(艦首方向)にはファランクス20mmCIWSが置かれている。
フィッツジェラルドの舷側部に設置されている12.7mm連装機関銃。手前の搭乗したジョン
S. マッケインには無かった。
ジョン S. マッケインのヘリ甲板から前方を見たところ。左の階段の左右には発着艦指揮所の窓がある。
後部ヘリコプタ甲板。奥に、
アーレイ・バーク級らしき
ミサイル駆逐艦が見える。
ジョン S. マッケインの後部からながめた同型艦フィッツジェラルド。
タイコンデロガ級ミサイル巡洋艦 CG-63 Cowpens への搭乗。
近接防御用ブッシュマスター25mm機関砲。戦訓により、米国ではこの機関砲とM2
12.7mm機関銃が多く装備されているようである。
2隻並んだ同じタイコンデロガ級ミサイル巡洋艦CG-67 シャイロー(Shiloh)(左)とG-63
カウペンス(Cowpens)の大きな艦橋構造物。艦隊防空イージスシステムを初めて搭載した大型戦闘艦である。1番艦タイコンデロガは1983年に就役し、1994年までに同型艦27隻が就役した。カウペンスは2003年のイラク戦争でイラク領内に最初の攻撃を行ったアメリカ艦艇である。総計37発のトマホーク巡航ミサイルを発射した。
カウペンスの艦橋構造物左舷側上部。艦のクラス他の識別マークが描かれている。
艦前部のMk45 5インチ単装砲。砲身長は54口径。発射速度約20発/分程度の速射砲。クリスマスデコレーションを掲げるのに一役買っている。
ミサイル巡洋艦のCG-67 シャイロー(Shiloh)の前部。奥は海上自衛隊の護衛艦むらさめ。その奥にはアーレーイバーク級ミサイル駆逐艦ジョン
S. マッケインとフィッツジェラルドの前檣が見える。
海上自衛隊の護衛艦も含め当たり前となってきたVLS(Vertical Launching System)。Mk41型で、写真ではハッチが64個並ぶ。スタンダードSAM、アスロックSUM、トマホーク巡航ミサイル等を装填、発射できる。このような簡単な構造で、多種のミサイルが共通に使えれば、統制上、コスト面等から好ましい。
カウペンスの艦橋上部。4基の中の1つのフェーズドアレイレーダパネルが目立つ。フェーズドアレイレーダーは1959年に就役した原子力ミサイル巡洋艦ロングビーチ(基準排水量14,200t)から既に実用化されている。ロングビーチに比べれば構造物は小さくなっているが、艦橋構造物の大型化はそれら電子兵装によるところが大きい。
前甲板にて
乗降場所にて
艦橋構造物甲板部脇の前後貫通路部
カウペンス前甲板から見た米揚陸指揮艦LCC-19「ブルー・リッジ」。
揚陸指揮艦ブルーリッジの艦首。艦首旗の後ろにファランクス20mmCIWSが置かれている。その他各種指揮用電子兵装アンテナ類が並んでいる。