C1 アリエテMk.1
1984年にOTOブレダ社とIVECO社による開発された純国産MBT。1995年より実戦配備が始まり、2001年までに200両が配備完了する。車体と砲塔には複合装甲、スペースドアーマーが多用されている。主砲はOTOメララが開発した120mm44口径砲であるが、薬室規格は共通でNATO標準の120mm戦車砲弾を使用できる。全備重量54tonであり、同じ50ton台前半の90式戦車やルクレールなどと比較して機関出力1,300馬力、自動装填装置は無く、懸架もトーションバーで平凡・堅実でリスク、コストを抑えている。
C1 アリエテMk.1  Mk.1では、開発リスク、コストを抑えたが、開発が進められているC1アリエテMk2では90式やルクレール並の自動装填装置、1,500馬力級エンジン、油気圧懸架、それに進歩したFCSシステムなどを装備したものとなる。200両のMk1と500両のMk2で保有するレオパルド1とM60を置き換える予定であったが最終的な発注数は不明。
OF-40  加わっていた独仏の共同戦車開発が挫折してからアメリカのM60を、そしてレオパルド1の採用を決め1974年から1978年にかけて約600両をライセンス生産した。そのため、OF-40の設計はレオパルド1に準じており実際一部のパーツはレオパルド1から流用されている。1980年に主に輸出向けとして完成したが約30両の受注のみであり、1993年に一回り大きくした120mm滑腔砲装備のOF-40/120が発表されたが未だ受注は無い。
VCC-80 ダルド  1982年にOTOブレダ社とIVECO社との間で開発契約がなされ、1988年には第2次試作車が完成した。しかし、ダルドの名で最初の200両の生産が契約されたのは1998年で、量産車の引渡しは2000年から。全備重量約23ton、25mm機関砲と7.62mm機銃同軸、TOW2ミサイル発射機×2、乗員3名+兵員6名という概要。車体、砲塔はアルミ製であるが、要所には防弾鋼板の増加装甲が張られている。但し浮航性は無い。
オトマティック76mm対空自走砲  OTOブレダ社が自主開発した車両で1986年にプロトタイプ完成した。2001年現在、受注は無いが、開発は続行中。砲塔後部に索敵レーダー、左側に追尾レーダーを装備している。OTOブレダ社の艦載用小型軽量砲を車載化したもので、76mm62口径。最大射程は16km、最大有効射高は約6,000m。自動装填装置により、最大発射速度は120発/分と速く、対戦車戦も可能。艦載砲ベースなどの理由で全備重量は50tonとMBT並に大きい。
B1 チェンタウロ  1984年から開発され、1990年から生産が開始された。イタリア陸軍向けの400両は1996年までに完了し、1999年にはスペインから22両の採用を決定。全備重量は25tonと大きい方でその分装甲防護力もく、前面が20mm機関砲、その他の部分が12.7mm機銃に耐えられる設計。更にHEAT弾対策に、爆発反応装甲の取り付けもできる。主砲は105mm52口径ライフル砲で、APFSDSを含むNATO標準弾を発射できる。射撃統制装置はC1アリエテのものと同型の高度なシステムが採用されている。ソマリア、ユーゴ派兵にも参加している。バリエーションに25mm機関砲他を備え兵員10名を収容できる歩兵戦闘車型などもある。
パルマリア155mm自走砲  
OTOブレダ社が、海外輸出を目的に自主開発した自走榴弾砲。1982年に生産型が完成し、リビア(210両)、ナイジェリア、アルゼンチンなどに1986年頃までに約250両を引き渡した。主砲は155mm41口径砲で全周可能で俯仰角は-4〜+70°で弾種にもよるが最大射程は25〜30km。発射速度は自動装填装置により、通常では15秒で1発。但し自動装填は砲弾だけで、装薬は手動である。
  イタリア   Italia
HOME
MENU
HOME
MENU