平成19年5月26日、東京港羽田沖にて行われた第52回海上保安庁観閲式にて乗艦したヘリコプター搭載大型巡視船「ざおう」の船上装備、船内ほかの写真です。「ざおう」は「つがる」型巡視船9隻の4番船です。総トン数約3,200t、満載排水量約4,000t、全長105.4m、最大幅14.6m、機関はディーゼルで出力15,600馬力、最大速力23ノット、航続距離は6,000浬。兵装は40mm単装機関砲×1基、20mm単装ガトリング砲×1基で、中型ヘリコプター1機を搭載でき、最大搭載人員は69名と海上自衛隊護衛艦に比べると少ないです。(2007/05/26)


平成19年 海上保安庁観艦式 乗艦巡視船 ざおう     
HOME
晴海埠頭に着岸している乗船した「ざおう」(左)。竣工は昭和57年3月。同型船9隻のネームシップ「つがる」の竣工は昭和54年と古いが、最後となった「だいせん」の竣工は平成13年と22年も経ている。その間に改良が加えられているが、速度が低い等、遅れた感もあり、早期の近代化が望まれる。上は船側からのぞく40mm単装機関砲。
出港前の「ざおう」のヘリコプタ甲板上の乗船客。奥左はレインボーブリッジ、奥右は晴海埠頭の晴海客船ターミナル。
海上保安庁のマスコット「うみまる」
船橋近くの船内廊下。自衛隊護衛艦の艦内と比べると広く、色調も明るく快適である。
船内各所の廊下。客船内のようにきれいに仕上げられている。
左写真は右のヘリコプター甲板下へ出るところ。右写真奥が船尾部。右写真右には、寄港地での活動用のスクーターが置かれ、さらに右には多数の自転車も並んでおり、生活感が出ている。
東京湾内羽田沖に向かい、レインボーブリッジをくぐっているところ。
船首部から船橋を望んだところ。手前は直接射撃用の搭乗部が付いた40mm単装機関砲。船橋からのリモコン操作もできる。
前檣を艦橋屋上の前方から眺め上げたところ。手前右は探照灯。
前檣を後部から眺めたところ。最頂部には水上レーダーが見える。
船橋後部左舷。白い塗装は、客船のような印象を与える。
40mm単装機関砲の操作室後部
船橋頂部から、前甲板の兵装を眺めたところ。前方(奥)が40mm単装機関砲、後方(手前)は20mmガトリング砲。
20mmガトリング砲。直接目視射撃が行える。揺れる船上からの射撃であるから高い発射速度が必要なのであろう。
船橋左側デッキ。船橋内部には入れなかった。
船橋頂部屋上。航法装置が並ぶ。
船内船橋付近の「船舶国籍証書」
船種は「汽船」、船舶所有者は「運輸省」と、古さを感じさせる。
船内公室。これも自衛隊護衛艦の食堂などに比べると調度品を含め明るく、広々した感じがする。搭乗員は69名とされ少ないので、一層余裕を感じる。
医務室。緑色の台は治療・手術台。救難に備え、他にも装備が揃っているが、医師は常駐せず、必要時はヘリで、あるいは寄港して乗船させるとのこと。
ヘリコプター甲板上。ここには少ないが、船内には若い女性客が多かった。海上保安庁を扱った映画「海猿」の効果だそうである。
ヘリコプター格納庫内。当日はグッズ売店となっていた。
ヘリコプター甲板の下の甲板から左舷外を眺めたところ。
船橋右側見張りデッキ部。観閲行事が済んだ夕刻の帰港途中。
その1へ
その2へ
MENU
MENU
その2へ
その1へ
HOME
ヘリコプター1機用ではあるが、船体幅に比べ、格納庫の幅がかなり狭い。
巡視船「ざおう」の乗船券。
その他きれいなパンフレット等を
渡され、観閲式の内容が詳しく
案内されていた。