平成19年5月26日、東京湾羽田沖にて行われた第52回海上保安庁観閲式です。海上では、3,000t級ヘリコプター搭載巡視船「ざおう」からの撮影です。
(2007/05/26)


平成19年度 第52回 海上保安庁観閲式  その2
HOME
「ざおう」へ
MENU
MENU
「ざおう」へ
HOME
その1へ
その1へ
放水展示訓練。海上保安庁以外の地方自治体等の消防船、消防艇が色付きの海水を放水しているところ。船体は見えないが、放水している船は
右から消防船FL01「ひりゅう」(横浜、総トン数322t)、巡視艇PC51「よど」(鹿島、総トン数125t)、巡視艇PC22「はまぐも」(横浜、総トン数110t)、
「第六川崎丸」(川崎市消防局)、「ちどり」(市川市消防局)
青い水を放水している消防機能強化型巡視艇PC22「はまぐも」。頂上の放水銃は上下伸縮式で、海面上17mまで上げることができる。全長35.0m×全幅6.3m。
入って来たヘリコプターの編隊
ヘリコプター編隊飛行訓練。青スモークを出しているのはベル412型、赤スモークを出しているのはベル212型。
関係機関の同型ヘリコプターアエロスパシエル「ドーファン」(仏)での編隊飛行。
左から「つばめ」(東京消防庁)、「おおとり1号」(千葉市消防局)、「はまちどり2号」(横浜市安全管理局)の3機。
東京消防庁の消防艇「みやこどり」。総トン数119t、全長23m。
横浜市安全管理局の消防艇「よこはま」。総トン数120t、全長32m。
大型の消防船FL01「ひりゅう」。平成9年竣工。双胴船体に高い構造物を載せたユニークな船。写真頂部の放水砲はさらに上に伸長する。総トン数322t、全長35.1m×全幅12.2m。速力14ノット。
海上防災訓練のために火災想定船となったタグボート
火災想定船に頂部の放水砲を伸び上げて放水しようとする巡視艇「よど」
人命救助訓練を行うアエロスパシアルAS332L1型ヘリコプター。写真の機はMH685「わかたか」(巡視船「しきしま」搭載機)
火災想定船に放水作業中のPC51巡視艇「よど」(右)。平成14年から15年にかけて同型艇4艇が竣工した。総トン数125t、全長37.0m×全幅6.7m。速力25ノット。
観閲船4隻の隊列。先頭(右)から「いず」、「やしま」、「つがる」そして搭乗している「ざおう」である。
観客であふれる「ざおう」の前右舷甲板。前方は右から「いず」、「つがる」。
海上防災訓練を終えた消防船「ひりゅう」(右)と消防艇「はまぐも」(左)。奥には以降の訓練の準備待機中の巡視船、巡視艇が見える。
後部甲板からヘリコプターを発進させる巡視船「えりも」
疾走する複合型高速艇、複合型ゴムボート
密輸容疑船を演じる巡視艇CL48「しおかぜ」
密輸容疑船を追跡、捕捉せんとする巡視艇CL136「ひだかぜ」
追跡を行う巡視艇。手前はPC20「あやなみ」。警告弾を発砲した白煙が見える。
密輸容疑船からの銃射撃で船橋下左部に「被弾」する「あやなみ」。該当部に白煙が上がっている。事前に発火パネルが貼り付けてあり、それが発火して被弾をデモしていた。
警告弾を投下するヘリコプター。
緊迫の追跡劇の山場である。
追跡劇の末、停船した密輸容疑船。オレンジ色のジャケットを着た乗員が手を上げて降参している。この後、右の巡視艇隊員が密輸容疑船に乗り込んで完了した。
追跡・補足を空から支援するベル212ヘリコプター
不審船対応訓練に際して、不審船の進路規制、監視を行うために高速航行する大型船。左から「あかいし」、「はくさん」、「ふくえ」の3隻。「あかいし」上空のヘリコプターはMH685「わかたか」(アエロスパシアルAS332L1型)。
高速航行する「あかいし」(左)と、「はくさん」(右)。ともに平成18年4月に竣工した海上保安庁の新鋭船である。「あかいし」には欧州のフリゲイト艦に見られるような斬新なデザインセンスがうかがわれる。
疾走する「ひだ」型2番船「あかいし」。海上保安庁では、この「ひだ」型の3番船を平成20年3月に竣工させる。さらに、本船と似た外見で小型化された新型1,000トン型巡視船が計画されており、平成20年3月から21年3月にかけて5隻が竣工される予定である。それだけ、「ひだ」型の評価が高いものと思われる。
疾走するPL43「はくさん」。総トン数では上掲の「あかいし」の半分程度の船で、同時期に竣工したが、設計方針による違いが表れている。平成11年に起きた能登半島沖不審船事件他を教訓として計画されたが、海上保安庁船艇の計画、設計にはそれら事件の生起が非常に大きく影響している。特にそれら事件後、最高速力は大きく増大され、最高速力が二十数ノット程度と遅いイメージであった巡視船艇のイメージは払拭されつつある。
高速で急旋回する「はくさん」と「あかいし」の航跡
不審船対応訓練で不審船を演じる巡視艇PC-211「とさぎり」とそれを追う巡視船PS205「あさま」。「あさま」が5番船となる「つるぎ」型は最高速力は公称で40ノット以上、そして実際は50ノットに達すると言われる高速船であり、仮にそうであれば、追われて逃げ切れる船はいない強力な警備船である。
これも不審船を追う高速巡視船PS201「つるぎ」と新鋭巡視船PM22「ふくえ」。「ふくえ」は「とから」型の3番船。能登半島沖不審船事件を教訓にしており、ネームシップ「とから」は平成15年竣工、その後、平成18年度に6隻が計画され、平成22年から23年に竣工予定である。船体には軽合金が多用され、総トン数は335t、全長56.0m×全幅8.5m。ウォータージェット推進で速力30ノット以上。兵装は20mmガトリング砲×1基。.
左から「あさま」、「つるぎ」、そして「ふくえ」
疾走する巡視船「つるぎ」の前部。前甲板上には、20mmガトリング砲が設置されている。こういう高速航行時に、不審船等に効果的な命中弾を送るには、高い発射速度のガトリング砲が必要なのも解る。
左は「逃げる」不審船。迫力ある演出である。
上掲追跡劇の観閲の様子。自衛隊観艦式の大型艦に比べると小型船が殆どであるが、高速かつ小回りが利くので、訓練観閲は迫力がある。どれも10分程度の短時間のうちに行われるので、息をつかさぬ演出であった。
はくさん」(左)と「あかいし」に着船しようとするヘリコプター。手前の海面が白いのは、この2隻が高速旋回航行した航跡が消えていないため。
巡視艇PC17「しののめ」(鳥羽)のパフォーマンス。ラッコの着ぐるみが可笑しい。
神奈川県警の警備艇「しょうなん」
巡視船「あさま」(浜田)のどじょうすくいパフォーマンス
巡視艇「とさぎり」(高知)の着ぐるみは、土佐の山内「かずとよくん」と「ちよちゃん」(やなせたかし氏のデザイン)
巡視船PS201「つるぎ
巡視船「つるぎ」(山形県酒田市)のフェアウェル。さくらんぼは名産品。
有する放水砲全てから放水する消防船「ひりゅう」。「白鳥の湖」が流れ、放水方向を動かしながらの楽しいデモを行っていた。
中型ヘリコプター「シコルスキーS76C」型。MH909「らいちょう」。引込み脚を出しての着船準備状態。
巡視船「はくさん」(金沢)のデモ。なまはげに、右には「うみまる」もいる。右の「海上保〜」の上の横に伸びた黒い幕状のものは、他船艇でも見受けられる電光表示幕である。写真でも「元気宣言能登」と表示しており、他国語でのコミニュケーションにも使うようである。
観閲の最後は、このインドから参加の巡視船「SAGAR」(「海」の意)
前部のOtto Melara 62口径76mm速射砲は日本の護衛艦他の軍用艦に多用される優れた砲である。「SAGAR」では対空、対船兼用である。
「SAGAR」の中央部。煙突等は日本の巡視船のものと似た形状である。
お台場の高層マンションをバックに停泊している巡視艇PC-01「まつなみ」(東京)
巡視艇PC14「いよなみ」(今治)
隅田川(晴海埠頭寄り)を下るユニークな船型の遊覧船「ヒミコ」。漫画家の松本零士氏がデザインしたもので、浅草、豊洲、お台場間を運行している。
17時前に晴海埠頭に帰港した。既に「つがる」(写真左のタグボートの奥)、「やしま」が着岸している。
巡視艇PS-102「つくば」。12.7mm単装機銃を備える警備型巡視艇である。
大型巡視船「やしま」の船橋部。非常に高く大きい構造物である。
巡視船の隊員さんたち
埠頭岸壁出入り口奥に見える「やしま」。上記のように艦橋構造物が大きい。
Tsurugi1
Akaishi1
Hakusan1
Fukue1