6脚歩行ロボット LAND MASTER 1
6 Legged Walking Robot 'LAND MASTER 1'

アイデアコンテストが行われた際、学生の頃からの構想(本頁最下参照)を具現化したもの。Tompeiが設計図を描き、製作・調整には有志を集め、グループ参加した。
秋葉原で材料を買い集め、工作機械を休日に借りて、総出で作り上げた。脚の構造部にはアルミ押出し材を用い、本体フレームにはアルミハニカム板を使った。
後の LAND MASTER 3 、そして開発工事の受注で造られた4tの大型急傾斜歩行ロボットのベースとなり、Tompeiをロボットの仕事に引き込むきっかけとなった思い出深いロボットづくりであった。
コンテストの直前はこういう製作にはつきものの徹夜になった。全重量は50kg近くで、後の LAND MASTER 3 と同じく脚の6軸と、本体フレーム間のスライド・旋回の2軸との計8軸で自由に歩き回ることができる設計であった。
完成後の記念撮影。製作に当たった仲間達と。製作については工場のボール盤やフライスを借りて(今時はあり得ないが、「当時」はきちんと許可を得て可能であった)、自ら加工した手づくリ作品であった。この他にもメンバはいて、10人近くがかかわって共同製作した。
本体フレーム。25mm厚のアルミハニカム板製。全て同じ3脚ずつを1枚のフレームに垂直平行に取り付け、2枚のフレーム間は相対的にスライド・旋回の2軸の動作ができる。
最も伸びた脚と縮んだ脚。2段伸縮式でストロークは約90cm。
脚の駆動部。マブチモータ製強力モータ(非市販品) 用に専用減速機を作って使用した。
6脚を全て縮めた状態。右上の写真のように脚の伸縮ストロークが大きいので、縮むとかなりコンパクトな印象となった。結局、徹夜の甲斐なく、デモ中に転倒して、強度不足のアルミハニカムフレームが壊れて、上手く動けなくなり、努力賞で終わった。
コンテスト後、解体したLAND MASTER 1の部品を流用して応急的に作り直したLAND MASTER 2。 構造・強度面で、後の LAND MASTER 3 に近い形態となったが、LAND MASTER 1 の部品流用が多く、脚モータパワー不足の問題等は解決されておらず、歩行試験は不調で、短命に終わった。
2群の3脚を取り付ける3層のフレームを前斜め方向から見たところ。モータ線以外に、脚の動作制限用リミットスイッチ(モータパワーが大きく、それが機能しないと脚を破した)線やらが写真のように多く、結局はそれらの制御等は未完成であった。
学生時代に、LAND MASTER シリーズ6脚歩行ロボットの基本原理、構造案を、ロボット技術研究会の「研究室テーマ」として公示したもの(1983/3)。
なお、ここの頁の写真は、全て後の「就職先」でのアングラ活動(「アイデアフェア」等)でのもの(〜1988)である。
MENU
MENU
LAND MASTER 3 へ