第41回 東京モーターショー2009
その2
1970年の第17回東京モーターショーで展示されたマツダのミッドシップロータリーエンジンコンセプトカー「Mazda
RX-500」。全長4,330mm×全幅1,720mm×全高1,065mm、車両質量850kg。排気量491cc×2のロータリーエンジンで250PS以上/8,000rpm。
今回のモーターショーでしっかり出展してくれた海外メーカーの一つ、Lotusの「EVORA」。
2名+2名。後ろ2名はかなりきつい。全長4,342mm×全幅1,848mm×全高1,223mm、車両質量1,382kg。トヨタのV6-3,456cc/206kW(280PS)エンジンを搭載。6速MT。日本販売価格892万円
Lotus 「EXiGE(エキシージ)・STEALTH」(参考出展)
マットブラックのボディの各所にCFRPのパーツが付く。フロントもいいが、リアが格好いい。トヨタ製スーパーチャージャー付き1.8リットル/191kW(260PS)エンジンを搭載し、トランスミッションは6速MT。全長3,805×1,725mm×全高1,160mm、車両質量925kg。
Lotsu 「ELISE S」
アルミを多用したロードスター型の2シーターライトスポーツ。トヨタ製1.8リットル/100kW(136PS)エンジンを搭載し、5速MT。全長3,800mm×1,720mm×1,130mm、890kg。日本販売価格は479万円。
BMW ALPINA B6 GT3
FIA GT3選手権参戦のために開発されたレースマシン。ドイツ、フランス他で3回優勝。4.4リットルV8ターボ/530PS。0→100km/h、3.9sec、最高速度285km/h。参考価格4,600万円。
BMW ALPINA。
左は「B3 BiTurbo Cabrio」。3.0リットル/370PS、6速AT。0→100km/h、5.0sec。最高速度280km/h。日本販売価格1,171万円。
右は「B7 BiTurbo Long」。4.4リットル/520PS、6速AT。0→100km/h、4.7sec。最高速度280km/h。日本販売価格2,210万円。
三菱A型。わが国初の量産乗用車として1917年(大正6年)に、当時の欧州車をベース参考に三菱造船(株)(現三菱重工業)神戸造船所で30台が1921年まで製造された。直列4気筒2,800cc/35PSエンジン、全長3,800mm×全幅1,520mm×全高2,200mm、車両質量1,315kg。写真はレプリカ。
トヨタスポーツ800 ガスタービンハイブリッド車。人気があったトヨタスポーツ800にガスタービンエンジンをハイブリッド化して搭載した。1977年の第22回モーターショーにコンポーネント部が出展された。システム出力22kW(30PS)。全長3,580mm×全幅1,465mm×全高1,175mm、車両質量1,000kg。
マツダ「清(きよら)」。毎回のショーで楽しみな曲面をフルに活かした斬新なボディに
直噴ガソリン1.3リットルエンジン、次世代6速AT、アイドリングストップシステム「i-stop」、減速エネルギー回生システム(ハイブリッドなどの言い方はされていない)を搭載し、徹底した軽量化も相まって、10・15燃費で32km/リットルを実現した。3ドアハッチバックで乗員は2+2名。全長3,770mm×全幅1,685mm×全高1,350mm。
マツダ「AXELA」。アイドリングストップシステム「i-stop」を搭載したスポーティにエコを楽しむコンセプトの2.0リットルFF車。10・15モード燃費で16.4km/リットルを達成。「i-stopは」他のアイドリングストップシステムに比べ、半分程度の約0.35秒で始動できる点が特長。
SUBARU Hybrid Tourer CONCEPT。2.0リットル水平対向ターボエンジン+フロントパラレル同軸モータ/発電機10kW+リヤアシストモータ/発電機20kW(プロペラシャフトもある)の4駆。フロントモータはパワーアシストも行うが通常は余剰トルクから発電を主に行う。後輪がパワーアシストの主体となっている(回生も行う)。低速発進時等はリアモータのみでの走行も可能である。前輪パラレルLi-ion電池。CVTトランスミッション。ステレオビジョン+画像処理での障害予知装置を備える。
SUBARU Plug-in STELLA。\100/100km(電力会社への別申請での深夜充電での場合)を謳い、満充電で約90km、15分で80%(約70km分)が急速充電できる。左写真の充電ターミナルは、その出力コネクタが標準化しつつあるというPanasonic製(日産ブース他でも見かけたもの)。急速充電以外にも家庭用一般100/200Vでも通常充電できる。
ホンダ「CR-Z CONCEPT 2009」。2007年の「CR-Z」発展形のハイブリッド初の6速MT採用。1.5リットルエンジンベースパラレルハイブリッド。FFで、6速MTを活かすべく、エンジン最高回転数は8,000rpm、レッドゾーンは6,400rpmからとスポーツ仕様になっているようである。
ホンダ「FCX クラリティ」。独自開発の最高出力100kWの燃料電池とバッファのLi-ion電池を搭載。
ホンダのロボット機器。左は体重を支えて歩行をアシストする一種のパワードスーツ、中央上は、腰部に装着して歩行リズムをアシストするもの、右のひょうたん型のものはパーソナルモビリティ(「セグウェイ」のような)「U3-X」。ひょうたん上部の黒い部分が両サイド(写真手前・奥方向)に開いて椅子となり、そこに座って下部のフックを開いて足を掛けて走行できる。ひょうたんの下に横行可能な全方向駆動車輪があってバランス制御しつつ、体の傾け具合で任意の方向、速度での移動が可能である。
ホンダ「SKYDECK」。6シーターのハイブリッド。ミニバンでない低床車の6シーターを目指した。電池などのハイブリッドシステムはキャビン中央のフロント部に置いている。前にガルウイングドア、後ろにスライドドアを配したピラーレスボディである。
ホンダ「EV-N」。往年の名車「N360」をモチーフとした電気自動車でフロントモータFFで電池はLi-ion電池。屋根には補助用の太陽電池パネルを設け、4シーターでフロントボンネットを開けるとコンパクトながらトランクスペースがある。全長2,860mm×全幅1,475mm×全高1,515mm。色が白だと何となく素っ気ない。
スズキの燃料電池車「SX4-FCV」。700気圧の高圧水素タンクを備え、最高出力83kWの固体高分子型燃料電池(GM製)を備える。電力バッファにはホンダほかでバッファにLi-ion電池を用いる事例が多い中、キャパシタを用いている(同時展示の燃料電池スクーターではバッファにLi-ion電池を用いている)。駆動モーターは68kW(92.5PS)。最高速度150km/h、航続距離は250km(10・15モード)。5シーター、全長4,190mm×全幅1,730mm。既に公道でのテスト走行を行っている。
スズキ「SWIFT Plug-in Hybrid」。スズキの調査で日本の自動車ユーザの6割は1日の走行距離が20kmとのことで、1ton級の車両質量に応じ、2.66kWhのLi-ion電池を搭載。エンジンは40kW(54PS)の658ccガソリンエンジン。発電機40kW、駆動用モータは55kW(75PS)でFF車。Li-ion電池は小容量なのでセンターコンソールに収めている。全長3,755mm×全幅1,690mm×1,510mm。
スズキのエレガントスポーツ「キザシ(Kizashi)」。2.4リットル/ 138kW(188PS)エンジンを搭載。4WD仕様車では路面状況、アクセル開度、操舵角センサ、そしてヨーレートセンサなどの信号で電動パワーステアリング、前後輪のトルク配分を制御し、発進・加速・コーナリング性能を向上する「i-AWD」を備える。さらに、横滑りやスリップを抑える「ESP」(車両走行安定補助システム:Daimler
AGの技術、登録商標)も備える。全長4,650mm×全幅1,820mm×全高1,480mm、車両質量1,560kg(4WD車)。
2002年、ヒュンダイの技術者が創業した韓国のCT&T社の電気自動車「e-ZONE」。ゴルフカートを得意としてきたメーカで、エンジン車並みの高性能でない、手軽で低価格な都市日常用セカンドカーを狙う。電池を除く車両質量は約580kgで最高速度は7kWモータで約70km/h。丁度、米国、カナダ、台湾、中国から計38,000台の受注を得たばかりの世界最初の量産電気自動車であると誇っていた。電池は鉛72V/165AhあるいはLiポリマー72V/140Ahを設定し、それぞれ80km程度、120km程度とある。右は専用の?充電ターミナルとコネクタ。電源は100〜240VAC。「鈴廣のかまぼこ」などの日本企業の塗装をした車両(購入契約済み?)も置かれていた。
チロルチョコ(お菓子メーカ)のブースに展示の往年のアニメ「マッハGoGoGo」に登場するスーパーカー「マッハ号」の実大モデル。同社が同車をモチーフとしたチョコバーの発売を記念しての展示で、那須クラシックカー博物館に所蔵・展示されている。
カナダのカンパーニャモータース(CAMPAGNA MOTORS)の3輪カー「T-REX」。精悍なデザインで目を惹いた。川崎水冷DOHC直4-1,352cc/197HPエンジンを搭載。全長3,500mm×全幅1,981mm、乾燥車両質量472kg。出力/重量比の高さもあり、是非走ってみたいクルマである。
チョロQ 30周年記念の所・ジョージ プロデュース・デザインとある「超ECOカー」実大チョロQ。
Play Station3の人気ゲームの最新版「GRAN TURISMO 5」のデモコーナー。オンライン・カーシミュレーターゲームでもある。写真では解り難いが、極めてリアルな画像であった。但し実売品は携帯機PSP用である。
ホンダVFR1200F。水冷16バルブOHC(unicam)V-4 1,237cc。全長2,224mm。参考出展であるが市販予定。
ホンダDN-01 Touring Concept。水冷8バルブ OHC V-2 680cc。全長2,320mm。参考出展のコンセプト車。
ヤマハXVS950A。空冷SOHC 4バルブ V-2 942cc。全長2,435mm、車両質量278kg。
ヤマハのパリ〜ダカールラリーをモチーフに砂漠の民のイメージを身にまとったオブジェ。
ヤマハの電動コミューター「EC-fs」。扱い易く、静かで滑らかな気負うことなく走行が楽しめるコンセプトモデル。参考出展。
ヤマハ「TMAX 10th Anniversary WHITEMAX」。水冷DOHC 直2 499cc/38PS、Vベルト無段変速。全長2,195mm、車両質量222kg。市販車。
スズキ「GSV-R」2009年Moto GP参考車。DOHC V-4 800cc、225PS以上。
スズキ「バンディット1250F ABS」。大トルクエンジンで高加速。ABSを標準装備。水冷DOHC直4
1,254cc。全長2,130mm。
スズキ「ブルーバード(BOULVARD)400」。45°狭角Vツインでフューエルインジェクションを備えた水冷SOHC
399ccエンジンを搭載。全長2,420mm。
スズキ「グラディウス(GLADIUS)400 ABS」。水冷DOHC V-2 399cc。全長2,130mm。
ホンダ「CB1100」。ホンダの2輪車を代表するとも言える「CB」の名を冠したスポーツモデル。空冷DOHC直4
1,100cc、全長2,197mm。市販予定車。
ホンダ「VT1300CX」。高いデザイン性と先進性を融合したクルーザー。水冷6バルブOHC
V-2 1,312cc。全長2,575mm。
前回モーターショー同様、元気な展示が嬉しいHARLEY-DAVIDSONのブース。大手ではカワサキが出展せずでヤマハとここの2社であった。
FLHTCUSE5 CVOウルトラクラシックエレクトラグライド。CVOとは、Custom Vehicle
Operationで、1台毎に手作りされる高級車。ハーレーダビッドソンで最大の排気量1,801cc。DOHC、6速ミッション。全長2,530mm、車両質量は430kgにも及ぶ。標準市販価格413万円。
FXDF2-CVO CVOダイナファットボブ。これもCVOの高級車。DOHC 1,584cc、6速トランスミッション。全長2,330mm、車両質量330kg、標準市販価格250万円。
FRSCF V-RODマッスル。1,246cc、5速トランスミッション。全長2,410mm、車両質量307kg。標準市販価格209.9万円。
SPORTSSTERファミリー「XR1200X」。日本のスポーティータイプにも似た精悍なモデル。1,202cc、5速トランスミッション。全長2,195mm、車両質量264kg、標準市販価格150万円。
Buell 「Firebolt XB12R」。空冷45°V-2 1,202cc、5速トランスミッション。全長1,935mm、車両質量179kg。標準市販価格123万円。
Buell 「Lightning XB12Scg」。空冷45°V-2 1,202cc、5速トランスミッション。全長1,940mm、車両質量182kg、標準市販価格123万円。
台湾のスクーターメーカー「KYMCO」(キムコ)のブース
KYMCO スクーター「Racing 125i」。空冷125cc/12PS、CVTトランスミッション。全長1,920mm、車両質量113kg。
カナダのBRPの「Can-Am Spyder roadster」。2007年2月に発表されたモーターサイクルとオープンカーの特徴を合わせ持ったとする3輪モータースポーツ。クルマは「SPYDER
Roadster RS」。DOHC V-2、998cc/107PS。5速(マニュアル/セミオートマチック)トランスミッション。全長2,670mm×全幅1,500mm、車両質量316kg
イタリアのadivaのスクーター。上は電動3輪スクーター「moose」。出力4.5kW(6.1PS)、LiFeBatt社のリン酸鉄系Li-ion電池を搭載し、航続距離は40km以上。全長2,170mm。
「A3 Route」。adivaの3輪ではあるものの、前輪がスイングして車体リーンに対応する2輪になっている。4ストローク単気筒171cc/11.8kW(16PS)。全長2,240mm、車両質量190kg。
ヤザキのケーブル、コネクタコンセプトモデル。車体左の手前が業界標準化しつつある500V/150A級、奥が100〜200V/50A級充電コネクタ。
BOSCHの製品指向のドライビングシミュレータ。中々の迫力である。