北朝鮮工作船 (不審船)
お台場の船の科学館で行われていた際の北朝鮮工作船展示です(2003/6/28撮影)。しばらく海没状態であったため錆だらけの船体で、自爆したためか船橋などの構造物はありません。しかし船尾が開いて中から上陸用艇が出る、いかにもスパイ船であることはよく分かります。このような船が近海に散在しているのかと思うと本当に気味が悪いです。海上保安庁や海上自衛隊には一層厳しく取り締まってもらいたいです。展示は平成15年5月から同年9月30日迄の予定でしたが、翌年2月迄延長されました。当時、土日の日中での待ち時間は1時間以上とすごかったです。その後、横浜の「海上保安資料館 横浜館」での展示となりました。(2008/6/29、写真・記述追加、改訂)

平成13年(2001年)12月22日22時9分、工作船からの攻撃により巡視船「あまみ」、「きりしま」、「いなさ」が被弾しました。巡視船「あまみ」、「いなさ」は正当防衛として工作船に対して射撃(20mm機関砲)を行いました。その後22時13分、同船は自爆用爆発物によると思われる爆発を起こして水深90mの海底に沈没しました。その後、平成14年(2002年)6月21日、工作船引き揚げに関する政府方針の決定を受けて引き揚げ作業に着手。その後台風などで困難な状況になりながらも平成14年9月11日、工作船は263日目に水面にその姿を現しました(上写真:「船の科学館」ホームページより。下写真:海上保安庁ホームページより)。
会場で配布されていたパンフレット。
(船の科学館横で展示の際のもの)
工作船は、高速航行に適したV字型の船型を有し、全長約30m、幅約5mで、スクリュープロペラにエンジン4基がつながっています。そのため、100tクラスの一般的な漁船の約10倍の馬力で30ノット(55km/h)以上の高速で航行することが可能と推定されます。
パンフレットには左記のように「恐るべき戦闘能力」として14.5mm連装機関銃、各種ライフル、機関銃、それに各種ロケットランチャー(RPGなど)が搭載されていることが記されています。中々よくまとまった、凝ったパンフレットです。
左および上は観音開きの船尾部です。上の格納部に下右の「子舟」と呼ばれる小型漁船様の舟艇が格納され出し入れされていました。この艇は全長11.2m、幅2.5m、全重2.9t 、そして驚くことに最高速度は約50ノット(約93km/h)とされます。他に、この子舟から発進する後述の水中スクータ等もあり、いかにもスパイ船というものです。
主武装の14.5mm連装機関銃「ZPU-2」。仰角は大きく取れ対空用にも使えます。
左舷船首部を貫通して右舷を突き抜いた巡視船の20mm弾貫通痕。
この他に船体の各所にこのような弾痕があります。
自爆により破壊された船首甲板部
自爆により船橋部などが無くなった中央部甲板。右上は操舵装置の名残です。
船尾部観音開きハッチを前上から見たところ。
日本財団会長:曽野綾子名で船尾部に置かれていた鎮魂花。曰く「2001年12月22日 九州南西海域で沈んだ朝鮮民主主義人民共和国の若者たちに捧げる。」
工作船は、船の科学館本館に並んで展示されています。
世界中のゲリラ兵に必須の軽量対戦車(対地上)ロケット「RPG」や、携行型対空ミサイルが積まれていました。携行火器満載です。追尾された時ゲリラ兵はRPGを巡視船に向けて発射しましたが、外れたのは幸運でした。命中していたならば、巡視船側の被害も大きかったでしょう。
中央の台上の82mmロケット弾ランチャーの手前はAK-74小銃や7.62mm機関銃。これらや、さらに甲板上の上述の14.5mm連装機銃(ZPU-2)の一斉の応射があったら装甲の薄い巡視船は非常に危険な状況に陥ったでしょう。
緑色のものは水中スクータ。上掲の子舟から発進します。型は古いがですが、「007」などの映画に出てくるものと同様です。
上陸用エアボート。日本製です。
金日成バッジ
ポケットコンピュータ(SHARP製)と携帯電話(J−Phone)
GPSプロッタ(右:日本製)、トランシーバ(下左:日本製)、各種スイッチボックス
防寒服と手袋(左奥)
缶詰食料(右)(日本製もある)、腕時計(左下)などの遺留品
右写真の子舟のスペックを書いた貼り紙。
日本へ対しての実質の工作作業を細々と行っていたのは実のところ、この50ノットの高速で航行できる小型舟艇であったと考えられます。
不測の事態に備えてか警備員が出口だけでも3人もいました。また、これら警備員は工作船のことについても、とても詳しかったです。
船の科学館。面白い形の建物を作ったものです。

MENU
HOME
MENU
HOME
並ぶ「船の科学館」の上階から俯瞰した工作船(本船)。船橋ほか甲板上のものは自爆により殆ど失われています。本船自体は全長約30m×全幅約5m、排水量は100t 以上とされます。最高速力が30ノット(約55km/h)以上と、漁船等に比べ著しく大きくなっています。本船の右に置かれた「子舟」とされる小型舟艇が本船後部に格納され、本船尾部の観音開き式の扉から出入りして、工作(工作員の上陸・収容、物資輸送等)を行っていたそうです。(本写真のみ、平成16年1月に「船の科学館」を取材した際の撮影)
引き上げられている工作船の下部には4つものスクリューが見え、その特殊性(多スクリューによる高速化)が伺われます。
左写真は工作船を追撃する巡視船「いなさ」。30ノット以上での高速と思われます。右写真は、工作船への正当防衛としての(工作船から攻撃を受けた後です)20mm機関砲の射撃(上写真2枚共に、海上保安庁ホームページより)。
船の科学館へ
Syuutei
Weapons01