中城城 跡 Nakagusuku Castle
中城城(なかぐすくじょう)は、標高約160mの丘陵上にある山城で、西に東シナ海、東に太平洋を望む素晴らしい眺望でも知られる。約300もあるとされる沖縄の城跡の中でも最もよく遺構が残っている。城郭は1440年頃に完成したとされる6つの廓(くるわ)で構成されており、その曲線を多く含む城壁は非常に美しく、本土の城郭とは異なった築城技術により造られたことが分かる。1972年5月の沖縄の日本への返還とともに国の史跡となり、2000年12月に世界遺産に登録された。
(2016/3)
北東側から三の廓(左側)、北の廓(右側)を眺めたところ。曲面を多く入れた連郭式の城壁が美しい。
北の廓の裏門を入ったところ。植生する植物と相まって、本土の城には見られない熱帯地方の雰囲気が感じられる。
上の写真の階段を登って入った三の廓の東側から、二の廓の城壁を見上げたところ。右上の人影から大きさが読み取れる。
二の廓南側の城壁。中城城の南側(写真左側)は丘陵斜面による天然の要害となっている。左奥には海が見える。
観光入口である城の東側にある銘板と案内看板
二の廓北側の城壁。右端奥は、中城高原ホテル建築跡。1975年の沖縄海洋博の開催に向けて沖縄復帰前から着工されたが、建設会社の倒産等の理由で工事は中止され、廃墟となっている。
左の三の廓を見下ろす、二の廓の東側城壁
二の廓の東側城壁から見下ろした三の廓内側
中城城の廓の中で最も広い一の廓。右の門の奥が二の廓
一の廓の南側城壁。丘陵斜面によって固い守りの要害となっている。
一の廓から見下ろした二の廓内側
一の廓から南の廓に入ったところ
南の廓西側にある霊域である遥拝所。城内には雨乞いの御嶽(うたき)など、八つの拝所がある。
右は西に向けた正門(櫓門)。左の城壁の内側は南の廓である。
城郭(南の廓)の西側外から眺めたところ。中央やや右下の凹みは「カンジャーガマ」と呼ばれる鍛治屋跡といわれる。
長さ120mと細長い形の西の廓から城郭北壁を眺めたところ
井戸へ降りる道