隅田川ラインと橋(水上バス)
浅草散策が好きで、電車でも行けるのですが、特に夏は、浜松町の日の出桟橋から、夕涼みがてらに隅田川ラインの遊覧船で浅草へ行きます。低い船高の遊覧船で、いくつもの特徴ある橋たちをくぐって行きます。時間帯によっては、汐が満ちて屋上遊覧席には行けず残念なこともありますが、40分弱の遊覧船(水上バス)観光が楽しめます。(2008/8/15)
日の出桟橋にて。
中央はレインボ-ブリッジ、
右の船は遊覧観光船
「シンフォニー・クラシカ」
です。
乗船した遊覧船「竜馬」。定員560名。色々な異なる船があります。どれも皆、橋の下をくぐって進むので、本船に限らず、低姿勢になっています。写真では屋根上デッキに人がいます。奥のかご状のものがある建物は、晴海客船ターミナル。橙色のものが見える上階はオープンエア展望台になっています。
遊覧船から眺めたレインボーブリッジ
出港した日の出桟橋。最左の船は「シンフォニー・モデルナ」。右中央は「シンフォニー・クラシカ」(初代の「シンフォニー」))。「シンフォニー・クラシカ」はバブル期頃から流行ったトレンディークルーズの代表的な船です。当時は船上貸切結婚式などがしばしば行われていました。右端には乗船した船の次の遊覧船が着岸しています。
上掲の「シンフォニー」シリーズとは別に、いくらか廉価に東京ベイクルーズが楽しめる
ヴァンテアン」。
なお、本船による事業は、2020年6月に終わり、船自体は海外に移籍されました。
勝鬨橋(かちどきばし)。1940年(昭和15年)6月に竣工しました。可動橋(跳開橋)ですが、1967年に航行のための最後の跳ね上げが行われ、今は可動しません。重厚感のある好きな立派な橋です。橋長約246m、幅員約22m。今でも十分に交通確保できる幅員の設定には先見の明があったと言えるでしょう。

佃大橋(つくだおおはし)。橋の右奥は「聖路加タワー」
聖路加タワー。47階と38階の高層ビルが連立し、途中に渡り廊下もあります。「聖路加ガーデン」として色々な機能が融合しています。47階のレストランにはオープンエア部分もありますが、強風や、予約パーティーで入れたことがありません。
すれ違う下りの遊覧船。
2階建ての船が多く、天井にデッキがあって上がれる船もありますが、タイミングが悪いと満ち潮で、橋の底部に接触のおそれがあるので、上がれません。
左と上は「中央大橋」です。左写真の左端には、中洲に建つ高層マンションが見えます。
永代橋(えいたいばし)。関東大震災で損傷した旧橋に代えて1926年(大正15年)12月に竣工したアーチ橋。これも重厚な橋で、夜間のライトアップが特にきれいです。
清洲橋。1928年(昭和3年)3月に竣工しました。現在、上掲の勝鬨橋、永代橋とともに、国の重要文化財に指定されています。勝鬨橋、永代橋と違って繊細で優雅なところが最もお気に入りの橋です。橋長約186m、幅員約22m。
両国橋。1932年(昭和7年)11月に竣工しました。上掲の橋上構造物が無い構造となっています。新しいイメージの塗装です。橋長約164m、幅員約24m。
総武線隅田川橋梁。
愛称があるのかは知りませんが、そういう名称です。両国橋と同じく、1932年(昭和7年)に竣工しました。
上は蔵前橋と、右は下りの遊覧船です。これも震災復興で建造され、1927年(昭和2年)11月に竣工しました。左は橋の中央部。抑えた黄色と相まって、非常にきれいです。
厩橋(うまやばし)。1929年(昭和4年)9月に竣工しました。左写真は、底部ですが他の橋に比べてシンプルに見えました。橋の底の作りが、非常に間近に見られるのも隅田川ラインでの楽しみです。橋長約151m、幅員約22m。
駒形橋。1927年(昭和2年)6月に竣工の橋です。下写真の底部は、幅方向にも強度メンバが多く入っているのが興味深いです。奥に厩橋の緑色、蔵前橋の黄色が見えます。
隅田川らしい屋形船。これに乗って花火大会等で会食でもしたいです。
乗船時は満ち潮で屋根上に上がれなかったので(人が立つと橋底部に当る恐れがあるため)船尾部のオープンデッキにいました。下写真はそこから客室を眺めたところで、非常に空いていました。
吾妻橋(あづまばし)。隅田川ラインで浅草までで最後にくぐる橋です。1931年(昭和6年)6月に竣工しました。

以上を編集して、関東大震災後に復興でしっかりした橋が架けられ、昔の面影の特徴ある多くの素敵な橋が第2次大戦後も残って良かったと思いました。また、塗装色もそれぞれ明確に違っていることも面白いです。
隅田川ラインの浅草桟橋です。左は吾妻橋。
左の浅草桟橋の対岸のアサヒビール本社。左のビルの頂部の青っぽい色のものは、ジョッキの泡を表現し、右下は、「金の炎」のオブジェ。
くぐらないですが、上流の東武伊勢崎線の橋です。その奥の緑色の橋は言問橋(ことといばし)。清洲橋の曲線的美しさに対し、直線的な点が特徴です。
隅田川ライン(水上バス)の浅草桟橋の乗船場と、乗船チケット(上)です。左写真左上には上掲のアサヒビール本社が見えています。この乗船場から徒歩5分ほどで雷門に到着できます。
MENU
MENU