2代目となる新「しらせ」は2007年(平成19年))3月に起工され、2009年(平成21年)5月に就役しました。2008年(平成20年)7月に除籍となった先代「しらせ」と同じ艦名の海上自衛隊に所属する自衛艦です。基準排水量12,500t、全長138m×全幅28m×深さ15.9m(喫水9.2m)です。ディーゼルエレクトリック推進方式で自在に前後進でき、4基のディーゼル発電機と4基の推進用電動機で2軸総出力30,000馬力で最大速力約19.5ノットを発揮します。長期活動・生活のため、艦内は広く、護衛艦などとは全く違った印象です。輸送物資重量は約1,100tに達し、4基のデッキクレーン、2基のコンテナセルガイドを有しています。外観は特徴の橙色と艦型で先代「しらせ」と似ていますが、内部には最新技術が多く盛り込まれています。(2009/5/31)
砕氷艦 しらせ 一般公開(横須賀)
手前から護衛艦「うみぎり」(3,500t)、「いなづま」(4,550t)、イージスシステム搭載護衛艦「きりしま」(7,250t)の奥に大きな艦橋の「しらせ」が停泊している。
右から3番目のイージス艦「きりしま」と比べても、高い凌波性特を得るためにその船体幅が大きいことが分る。
艦番号5003の新「しらせ」。右下の艦番号5002の先代「しらせ」に比べ、艦首などが丸みを帯びており、艦橋構造物が大型化している。但し、マストおよびマストに取り付けられた見張り所は、先代と殆ど同じ外見である。また、艦全部のデッキクレーンの配置、構造等も先代を踏襲している。
左の新「しらせ」では、まだ搭載物が少なく喫水が浅く、一層大きく見える。
しらせの舷側部。左写真では甲板上にコンテナを荷役するコンテナセルガイドの収納フレームが見える。
右写真では中央に後部デッキクレーンが見える。乾舷が高いので、乗艦すると他の護衛艦の上面がよく見えた。
紋章のような浮き輪
救難用担架であろうか
色彩は地味であるが(けれど護衛艦よりは明るい)、広い艦内の廊下。右写真では、両側に乗員の居住室ほかが並ぶ。
観測隊長公室。ゆったりくつろいだり小会議もできそうである。
観測隊員寝室。先代「しらせ」と同じく2人部屋だが広くなった。
ゆったりとした食堂。定員は乗組員179名、観測隊員等約80名なので十分な広さであろう。
艦内原則禁煙らしく、清浄器付きの喫煙場があった。
護衛艦等と対照的な普通の建物並みの傾斜、幅の階段。
長旅なので、先代「しらせ」にもあった理髪店。理容資格を持った観測隊員が乗艦するのであろう。
非常に広いフロア。この辺も余裕がある。
左写真の中央上に見える神棚。右の札には「富士山本宮浅間(せんげん)大社」とある。
これなら安心、と思えるような医務・手術室。奥や、左方にも別室があった。
甲板に出る廊下。壁に装着物等もないが非常に広い。
艦橋内。上左写真で分るように、外観以上に前窓の幅の広さを感じさせられる。何故ここまで広いのであろうか。
レーダー。羅針盤も見える。窓は二重でなくワイパーは特段ヘビーデューティーでない。
操舵装置。上や左写真のように各コンソールが横並びでなく配されているのが興味深い。
艦橋応急警報箱。船体内、艦橋内の各部の異常を警報・表示する。
航法・海図作業エリア
他の艦艇と同じく、艦上ではらっぱが情報周知に使われている。右上には艦上各部のカメラモニタが、下にはステレオ測距儀が置かれている。
らっぱを名演奏する隊員さん。アンコールに応えて何度も吹いてくれた。
艦橋から眺めた艦前部。左写真の両側のデッキクレーンの間の箱状のものは、積荷格納庫。右写真では寒冷地用クレーンが比較的オーソドックスなつくりであることが分る。
吊り下げられた艇は、防寒・防水シールド
付き内火艇である。
艦尾ではなく、水線部周辺以下の砕氷に適した特殊な艦首部形状構造。
マスト上方の前方見張り所。その上にはレーダー等が見える。
艦両舷でコンテナを積降しするコンテナセルガイド。
舷側甲板上の救命具投下フレーム。
艦前部右舷側デッキクレーン。可搬能力は約15t。
艦後部の広いヘリコプタ甲板。当時は置かれていなかったが、可搬質量約4tのCH−101大型ヘリコプタを2基を下写真の格納庫に搭載する。
艦尾から見た甲板と格納庫。格納庫上部には航空管制室が置かれている。
格納庫内部。CH−101大型ヘリコプタ2基を格納できる。先代しらせではバスケットボール備品が置かれていた。
氷雪上で移動するために積まれるYAMAHAのスノーモビル
キングペンギンの親子模型。右の子は、子のうちから大きい。
日本の歴代の砕氷艦(南極観測船)の要目比較表
世界の砕氷艦の要目比較表
上掲のヘリコプタ甲板の下の作業甲板。
右舷部。左には格納庫、そしてデッキクレーン、コンテナセルガイド、内火艇が見える。
新「しらせ」のパンフレットより
案内ホームページより