平成25年度 富士総合火力演習 その2(後段演習)
後段演習の島嶼防衛シナリオを説明するオーロラビジョン。右は「千里眼」と呼ばれている遠隔視察カメラシステムで、見せ場をアップでオーロラビジョンに映し出してくれる。
総火演初出場の中距離多目的誘導弾。87式対戦車誘導弾(中MAT)、79式対舟艇対戦車誘導弾(重MAT:上掲の89式装甲戦闘車ほかに装備)の後継として装備されつつある。誘導は赤外画像およびセミアクティブレーザーホーミングにより、最終照準は赤外画像またはミリ波レーダーで撃ち放しできる。高機動車と一体化したシステムとなっている。
F-2戦闘機による対地攻撃。曇天で実機は飛ばず、爆破想定地点に予めセットされた爆薬が爆発している。安全を考えてか晴天でも実際に爆弾投下による爆破はしない。
OH-1観測ヘリコプター
UH-1多用途ヘリコプター。アメリカではベトナム戦争当時から活躍している機体
着陸してオートバイを展開するUH-1ヘリコプター
機首下の30mmチェーンガンで射撃中の戦闘ヘリコプターAH-64Dアパッチ・ロングボウ。メインローター上の丸い高性能ミリ波レーダーが特徴的である。
多用途ヘリコプターUH-60J(左)と輸送ヘリコプターCH-47J
CH-47Jヘリコプターから地上制圧のため降下、展開する普通科隊員
CH-47Jヘリコプターの胴内から乗員が乗ったまま降りる高機動車。CH-47Jは3,750馬力のエンジン2基で、最大搭載質量は約11tonにおよぶ。
25mm機関砲を射撃する87式偵察警戒車。
ジャンプするオートバイ
会場以外の場所からの特科砲火も含めた遠方の弾着。下ではさらに多くの弾着が見られる。
弾着までの弾道が見える。
射撃直後の74式戦車
突撃する進路を確保するため、92式地雷原処理車から地雷原処理用ロケット弾を発射したところ(写真左)。
力強く飛び出す地雷原処理用ロケット弾
地雷原処理用ロケット弾が地雷処理用爆索を引き出すためのワイヤが見える
空中で26個の連なった地雷処理用爆索がワイヤで引き出されている。
着地して爆発した爆索。実際は26個の爆薬が連なるが、デモ用に2個だけ爆発させている。爆発により、強力な対戦車地雷も誘爆処理できる。
スラローム走行しながら突入してきた10式戦車
定位置について射撃する10式戦車
支援射撃を行う89式装甲戦闘車。主砲の90口径35mm機関砲と、2基の79式対舟艇対戦車誘導弾(通称「重MAT」)を備え、その戦闘能力は高い。
10式戦車の主砲発射砲焔。左上には徹甲弾弾体の曳光が見える。
地雷原が取り払われ、集中砲火により敵が後退したところで、一気に攻め込むというシナリオに沿って先導する2両の90式戦車
味方の車両総じての煙幕展開
航空機(ヘリコプター)も合わせての集中突撃。迫力の大団円。
演習は終了して、退場を待つ車両。74式戦車、89式装甲戦闘車、10式戦車
87式自走高射機関砲
演習が終わって、装備品展示までの間、演奏を聴かせてくれた音楽隊