陸上自衛隊 武山駐屯地 第1教育団51周年記念行事 (その2)
平成22年(2010年)5月30日(日)に行われた、横須賀市の武山駐屯地に本部を置く第1教育団の創立51周年の記念行事です。第1教育団はその1959年に編成され
現在に至りますが、この51周年で最後となり、平成23年度(2011)に東部方面混成団に改変されます。記念式典、そして機甲装備も加わった迫力ある訓練展示が行われ、
51年の歴史に区切りを付ける記念となる行事となりました。
敵味方に分かれての制圧訓練展示。左の74式戦車、上のほふく前進の隊員とも、向かって観客席から見て右側から侵入する「敵」部隊を演じている。左写真のヘリコプターは関係なかった。
「進攻」する「敵軍」の74式戦車。後部には後の体験搭乗用の乗台が付けられている。
「敵軍」を迎え撃つために発進する「味方」の87式偵察警戒車。
「敵」部隊の銃撃戦。右に伏せている隊員は、味方側からの弾着を示す模擬の発煙弾をセットしているところ。勿論、実弾射撃は行われない。
敵状偵察に発進するオートバイ偵察隊
敵歩兵(普通科)を制圧に敵陣地に(観客席から向かって右側)に展開する87式偵察警戒車。
敵陣地を制圧するために迫撃砲を準備している。勿論、実弾は発射しない。
FH70 155mm榴弾砲の射撃の瞬間。勿論、空砲射撃ではあるが砲焔が迫力がある。
「弾着被弾」した敵陣地(実際は、発煙弾が発火されて置かれている)。
「味方」が準備する79式対舟艇対戦車誘導弾
敵車両、重火器を制圧するために応援に入ってきた味方側の74式戦車と90式戦車(奥)。74式戦車は油気圧懸架で車高を下げており、また、砲塔がコンパクトなことが分る。
空砲を撃った74式戦車。残念ながら砲焔は撮影できなかった。
今回、90式戦車は一切の射撃を行わなかった。砲塔を横に向けた様子は、かつての戦艦の巨大砲塔のようで迫力満点である。
さらに抵抗を続ける「敵」部隊。小銃からはかすかな火焔が見えている
携行火器群で敵陣地を攻撃する味方部隊
「味方」の射撃を耐える「敵」部隊
機械化部隊の最後の制圧行動。96式装輪装甲車が先陣を切る。
96式装輪装甲車の高速進攻による敵陣地制圧行動。「敵兵」は逃走を始めている。
最後は90式戦車と隊員の連携による敵陣地制圧
敵兵は遁走し、陣地を制圧し勝利した。念のために周辺を警戒している。
陣地を占領し、勝利した味方部隊。各兵員は各種携行火器などを肩に下げている。
90式戦車。44口径120mm滑腔砲、車体質量約50ton、車体長約7.55m×車体幅3.4m。路上最高速度70km/h。
各種対戦車火器、銃を下げた隊員たち
装備品展示のためにやって来た陸上自衛隊の大型輸送ヘリコプターCH-47J「チヌーク」
使用後の155mm榴弾砲FH-70の砲身内を清掃する隊員たち
落下傘部隊の装具を体験試着している観客
装備品展示での87式偵察警戒車(左)と96式装輪装甲車(右)。
科学防護車。右は車体後部のサンプル採取ほか用マニピュレータ装置。中性子遮蔽板なども搭載している。
92式地雷原処理車。地雷原に車両等の通路を開設する地雷原処理ロケット弾を2基搭載する。
重装輪回収車。96式装輪装甲車や87式偵察警戒車等、各種パワーパック等を交換できる装輪式回収車。
武山駐屯地に配備されたパトリオットPAC-3弾道弾迎撃ミサイル。左写真は発射装置車両、上は実大ダミー。弾体直径は25cm、上昇限度15,000m、射程距離約20kmというスペックはやや心もとない。
89式5.56mm小銃。全長約920mm、質量約3.5kg
5.56mm機関銃。主として対人用。全長約1,040mm、質量約7.0kg
記念行事が無事終って、片付けにくつろぐ隊員たち
今年度で最後となる「第一教育団本部」の看板