大戦初期、大いに奮戦し大戦果をあげた「97式」を中心とした日本戦車隊も、敵である米軍が「M4」のような対戦車戦能力を持つ戦車を装備、運用するようになると次第にその火力、装甲防護力の薄弱性がクローズアップされるようになり、損害も急激に増加した。そして、それに対する処置として「97式」をベースに「97式改」、「1式」、「3式」などが作られたが、「97式改」、「1式」の47mm砲では未だ「M4」の撃破は困難であり、一応の対戦車能力を持つと言われた「3式」でも所詮は「97式」の改造型であり、機動性は重量増加のため「97式」よりかなり低下し、攻防力も「M4」と較べれば劣ったものであった。そこで、今までの弱点を一気に改良し、全てを新設計した日本初の対戦車用戦車が開発されることとなり、4式中戦車となる。主砲には4式75mm高射砲改造の砲口初速850m/sという強力な戦車砲が選ばれ、前面装甲厚も最高75mmに達し、「97式」と同型式の水平コイルスプリング懸架装置を持つ車体に、日本独特の優秀な空冷ディーゼルエンジンが搭載され、最高45km/hを発揮した。本車の完成を以って、遅れていた日本の戦車技術も時期の遅れはあるものの一応世界水準に達したと言え、「M4」を上回る性能は大いに期待され、試作車の完成後は全ての試験も済み、量産に移るはずであった。しかし戦局の悪化のため、「1式」、「3式」などの生産が優先され、量産開始前に終戦となり、わずか6両が完成したに過ぎなかった。
要目 |
製造年 |
1943 |
重量 |
30.0ton |
全長 |
6.34m |
全幅 |
2.87m |
全高 |
2.87m |
乗員数 |
5 |
最大出力 |
400馬力 |
最大速度 |
45km/h |
行動距離 |
250km |
主砲 |
75mm 56口径 |
機関銃 |
7.7mm×2 |
|
|
|
MENU |
|
日本 四式中戦車
1943