第55回  平成22年度 海上保安庁観閲式 その2
平成22年5月29日、東京湾羽田沖にて行われた第52回海上保安庁観閲式です。海上では、3,500t級巡視船「いず」からの撮影です。(2010/05/29)
平成19年観閲式
HOME
「いず」へ
「いず」へ
平成19年観閲式
HOME
その1へ
水産庁の漁業取締船「たつまい」。総トン数499ton、全長63m
横浜税関の監視艇「みょうこう」。総トン数52ton、全長23m
千葉県警本部の警備艇「ぼうそう」。総トン数41ton、全長24m
東京消防庁の消防艇「すみだ」。総トン数39ton、全長24m
MENU
MENU
外国海上保安機関船艇として参加した中国海事局の「海巡21」。総トン数1,859ton、全長93m、速力22ノット。後部にヘリコプタ甲板を備える。
千葉市消防局の「おおとり1号」。機体は現ユーロコプターAS365型「ドーファン」。全長13.7m×ローター径11.9m。最大離陸質量約4,250kg
川崎市消防局の「そよかぜ1号」。機体は現ユーロコプターBK117。ローター径約11m、最大離陸質量約2,850kg。
放水展示を行う消防船「ひりゅう」。全長35.1m×全幅12.2mの双胴船体に最大高が27mに達する伸縮式放水塔を備える。20,000リットル/分の放水銃×1基、7,000リットル/分、5,000リットル/分、1,000リットル/分の泡消化液・水兼用の放水銃を各2基、計7基による強力な消火能力を有する。強力な自衛噴霧装置も備える。速力14ノット。
35m型巡視艇PC51「よど」。水面から17mの高さまで伸縮できる2基の放水銃を備え、総放水量は16,800リットル/分。放水銃の制御はコンピュータでアシストされる。総トン数125ton、全長37.0m×全幅6.7m。速力25ノット。
巡視艇PC22「はまぐも」。左写真の「よど」型の前型で、「消防機能強化型」とされる。「よど」型に先立ち、同じく水面から17mの高さまで伸ばすことができる1基の放水銃を備える。
川崎市消防局の消防艇「第六川崎丸」。総トン数39ton、全長20.3m。
市川消防局の消防艇「ちどり」。総トン数19ton、全長17.5m。
上掲4隻の巡視艇、消防艇の華麗な展示。色の付いた水には、無害な色素が使われている。
上掲の市川消防局の消防艇「ちどり」。頂部の放水銃はロボットマニピュレータのようなアームで方向等が制御されている。
MH564「ユーカラ」(巡視船PLH02「つがる」搭載機)。ベル212型。
「いず」が先導する3隻の巡視船、右から「やしま」、「つがる」、「だいせん」。そして中国海事局の「海巡21」。全3隻は観閲が右舷で行われるため乗客が偏り、やや傾いている。
人命救助訓練
海上防災訓練。船尾に火災を起こしたタグボート(左)を消火に向かう巡視艇PC51「よど」。
巡視船「ちくぜん」の後部甲板に着船するMH686「うみたか」(スーパーピューマEC225型)
武装密輸船補足訓練。船首に海賊印を付けた巡視船「とさ」を、その左舷から巡視船「あぶくま」が追い抜き接近し、進路を阻む。
密輸船に扮した「とさ」の進路を捨て身で阻んだ巡視船「あぶくま」。右舷からも巡視艇が割って入って「とさ」は停船した。
さらに続く密輸船補足・制圧訓練。海賊船旗を付けて密輸船に扮した巡視艇CL93を巡視艇PC109「なつぐも」と神奈川県警の警備艇「あしがら」が高速で追跡している。
右の「密輸船」が左の「しらはぎ」に銃撃。実は「しらはぎ」側に花火のようなものが貼り付けてあるシートを一斉発火して被弾を模擬したもの。緊迫のシーンである。
「しらはぎ」が「密輸船」に対して正当防衛射撃で反撃。今度は「密輸船」の船尾が被弾して激しく発火。これも「密輸船」の船尾のシートが一斉発火している。
「密輸船」は停船し、犯人が両手を上げて投降し、接舷した巡視艇「しらはぎ」から海上保安官が乗り移り「密輸船」を制圧した。
サーチライトを投光して迫って来た2,000ton型巡視船PL52「あかいし」
上写真の「あかいし」の「ひだ」型の姉妹船とも類似船型の1,000ton型巡視船PL68「すずか」。後ろには海上自衛隊の護衛艦「たかなみ」(基準排水量4,650ton)が並走している。

2010年度時点で海上保安庁で最も古いYS-11AのLA701「ブルーイレブン」。1969年に就役し、飛行時間は2万時間以上で、2010年度中に退役予定である。全長26.3m×全幅32.0m、最大離陸質量約24ton、最大巡航速度約480km/h。
MH909「らいちょう」。シコルスキーS-76型。全長16.0m×ローター径13.4m、最大離陸質量約5,300kg、乗員2名+搭乗者12名。マスコットが挨拶をして去って行った。
MH962「まなづる」。ベル・アグスタ139型。全長16.7m×ローター径13.8m、最大離陸質量約6,000kg。海上保安庁のマスコット「うみまる」の妹「うーみん」が挨拶をして去って行った。
高速機動連携訓練に入った巡視船PS14「あかぎ」。本型8隻のうち、ウォータージェット2基で推進し、速力は35ノットとされる。
高速機動連携訓練で航走する巡視船。手前はPS14「あかぎ」、奥には同型のPS08「かりば」ほかが見える。このように複数船で機動連携することで不審船の追撃、拿捕などを行う。
対馬海上保安部の30m型巡視艇PC109「なつぐも」の
フェアウェル展示。艇上の演出が楽しい。
第十一管区から来航してきた巡視艇PC115「あわぐも」の
沖縄らしい陽気な艇上フェアウェル演出。
左は警視庁の警備艇「ふじ」(総トン数29ton、全長20m)、右は神奈川県警の警備艇「あしがら」(総トン数21ton、全長18.5m、速力42ノット)のフェアウェル航走。
第四管区所属の巡視船「すずか」の尾鷲市(三重県)を演出する
船上フェアウェル。海上保安庁マスコット「うみまる」もいる。
根室海上保安部の巡視船「かりば」の根室らしい、楽しく
凝ったフェアウェル演出。まるで漁船のようである。
第五管区、宿毛(すくも:高知県)の巡視船PS09「あらせ」のフェアウェル演出。
船橋上の女の子マスコットは宿毛市の「はなちゃん」、左端は坂本龍馬らしい。
中国海事局の「海巡21」のフェアウェル航走。艦橋檣楼には始終日の丸も掲げられていた。
一連の行事が終り、「いず」に後続していた「やしま」が散開し東京港に向かって帰投するところ。巡視船「みずほ」型2船の1隻。総トン数は5,200tonを超える大型船。指揮機能施設も合わせた船橋構造物が大きい。全長130m×全幅15.5m、速力23ノット。35mm単装機関砲×1、20mmガトリング砲×1を備え、後部の大型格納庫にベル212型などのヘリコプター2機を搭載する。昭和63年(1988)竣工。
やはり格好いい2,000トン型巡視船PL52「あかいし」。第十管区・鹿児島海上保安部所属。
「あかいし」を30ノット以上で航走させる4基のウォータージェット機構
最後にやって来た第三管区・横須賀海上保安部の巡視艇「すがなみ」。
「横須賀海軍カレー」を食べながらの楽しいフェアウェル演出。
横浜港への帰路の光景
下船後、暗くなるまで待っての夜景。左奥から巡視船「いず」、消防船「ひりゅう」、巡視艇「しらはぎ」、巡視船「あかぎ」、巡視艇「しゃちかぜ」、「なつぐも」。天候がさえなかったが、非常に満足行く観閲式であった。翌日5月30日(日)にも同じ形で行われた。
その1へ