第40回 東京モーターショー2007
その3

HOME
HOME
その1へ
その1へ
その2へ
その2へ
ジャガー
XK Convertible
アルミニウムボディシェルにフルオート電動ソフトトップが特徴。全幅1,895mm、車両重量1,730kg、V8 4.2リットルエンジン304PS。10・15モード燃費で6.9km/リットル。前回のモーターショーでもJaguar車の深みのあるグリーンには惹かれた。
国内販売価格1,230万円。
ジャガー XF
Jaguarのアッパーミドル次世代
セダン。全幅1,877mm。
V6 3.0リットル238PS、
V8 4.2リットル298PS、
V8 4.2リットルスーパーチャージャー416PSの
3タイプのエンジンに6速ATが付く。
ランドローバー
FREELANDER 2
カジュアルとラグジュアリィを兼ね備えたSUV。必要に応じて前後トルク配分を行うフルタイム4WD。
全幅1,910mm、車両重量1,920kg、直6 3.2リットル232PSエンジンに6速AT。10・15モード燃費8.1km/リットル。日本国内価格530万円。
VOLVO
XC70 3.2SE AWD
高い走破性のSUVテイストワゴン。
全幅1,890mm、直6 3.2リットル 238PS。
国内予定販売価格625万円。
VOLVO
C70 T-5
4シーター。全幅1,835mm、車両重量1,730kg。直5 2.5リットルエンジン230PS。
国内販売価格545万円。
VOLVO C30 リチャージ・コンセプト   4輪インホイルモーター(上写真緑色)で駆動し、電池残量が70%以下に低下すると1.6リッターフレキシーフューエルエンジンが起動して充電する。プラグインハイブリッド(上右写真イメージ)であり、電池だけの1充電では約100km走ることができる。現在のハイブリッドカーよりCO2排出量を66%削減できるという。
初代VOLVOとそのコクピット。昔とは言え、よくもこのような曲面が造れるものと感心する。車体色は昔のVOLVOに多く見かけた青色である。
VOLVO V50
全幅1,770mm、2.4リットルと2.5リットルの3タイプのエンジンバリエーションがあるスタイリッシュスポーティーといった感じである。ただ、昔のいかつい、堅実なVOLVOのイメージはなく、いわゆる普通の欧州車という感じになってしまった。
どこのものか分からなくなってしまったが、展示されていた和風、漆塗り?コンソールパネル。作品として、展示としても面白い。
今回の東京モーターショー2007ではかなり目立った展示を行っていたメルセデス・ベンツ(グループ)でのメイン展示であったF700。
ディーゼルとガソリンのいいところ取り(発進時はプラグ点火、定速走行時は圧縮点火)DIESOTTO(ディゾット)ガソリンエンジン(258PS)とモータ20PS)を組合わせたハイブリッド駆動で高燃費を実現。100km5.3リットルで走る。DIESOTTOエンジンは2段階過給を用いて、4気筒1.8リットルでありながら、現行Sクラスの3.5リットル自然吸気エンジン等と同レベルの性能を実現している。
2つのレーザスキャナが前方路面をスキャンすることでサスペンションを予見油圧制御する「PRE-SCAN」も備える。
メルセデス・ベンツ S400   クリーン・高燃費ディーゼルBLUETECとハイリッドを組み合わせたハイブリッド車。100km5.4リッターで走行できる。エンジンとモーターを合わせた最大出力は265PS。最高速度250km/h。
メルセデス・ベンツ F-Cell   燃料電池式で、100kW(136PS)モータを搭載し、2リッターガソリンエンジン並みの動力性能を備える。
メルセデス・ベンツ C300
ディーゼル排ガス抑制システムBLUETECとハイブリッドを組み合わせたクリーン・高燃費ディーゼルステーションワゴン。
メルセデス・ベンツ C63 AMG   自然吸気ながら、457PSを出力するV8 6.3リットルエンジン。変速機は7速AT。駆動はFR。最高速度は250km/h(リミッタ作動)。全幅1,795mm、車両重量1,730kg。国内販売価格1,020万円。
スマート  フォーツークーペ   3気筒1.0リットル71PSエンジンにマニュアルモード付きATを備える。小型(全長2,720mm×1,560mm)ながら、世界中の衝突安全基準に適合している。国内販売価格176万円。
Maybach マイバッハ   2002年にダイムラークライスラーが復活させた名門ブランド。熟練マイスターにより1台ずつ手作りで作られる。メルセデス・ベンツAMGの技術を投入し、V12 6.0リットル612PSエンジンを搭載する。撮影はできなかったが、すばらしく豪華な内装を備えた超高級車である。「マイバッハ」はかつては飛行船ツェッツペリン号のエンジンや第2次大戦中のドイツ戦車の主力エンジンメーカー名としても有名である。
MINI ONE   車両重量1,130kg、直4 1.4リットル95PS、6MT。MINIならではのゴーカートのようなフィーリングが体験できるとのこと。
MINI COOPER S CLUBMAN   車両重量1,280kg、全幅1,683mm。直4 1.6リットル175PS、6MT。5ドアワゴンで、サイドドアは観音開き。小型ながら居住性の良いリアシート/ラゲッジスペースを備える。
MINIブースではこのDJが躍動感ある音楽を流して楽しい。
MINI COOPER JCW
3ドアハッチバックの楽しさを詰め込んだ1台。目立つカラーリングが格好良い。
三菱ふそう CANTER Eco-D
ハイブリッドダンプのコンセプトモデル。全長
5.8m×全幅2.0m。最大積載量3.0t。パラレルハイブリッド車で、3,000ccターボディーゼル(92kW/125PS)を35kWモーターでアシストする。走行系は、Canter Hybridの拡大型で、ベッセルの昇降は、電動だけでできる。上写真はベッセルをいつの間にか無音で上げたところ。
いすゞ ELF Hybrid   フレーム手前に見える銀色の箱がモータ、リチウムイオン電池が入ったユニット。エンジンは電子制御コモンレール式で150PS。プロペラシャフトと並行に歯車と手動クラッチでつながったパラレル式。手動クラッチは、ハイブリッドシステムが故障しても、エンジンのみで続行して、
営業損害を出さないための配慮。
日野   日野レンジャー。2008年第30回ダカールラリーに参戦予定。現在、17回連続で完走している。全長6,100mm×2,330mm、乗員2名。8.0リットル260PSエンジンに6速MT。写真は実際の乗員さん。
HONDA 2輪車ブース

左は、SILVER WING 400
水冷直列2気筒398ccエンジンのプレミアムGTスクーター。

中は、ST1300 Pan-European
水冷V4-1,261ccエンジン。応答性に優れた前・後輪連動のデュアル・コンバインドブレーキシステムを採用している。さらにABSも設定できる。その他、高性能サスペンション、ツーリングに便利な大容量の収納などを備えたハイスピードツアラー。

右は、GOLDWING
ホンダ独創のOHC1,823cc水平対向6気筒エンジンを搭載したスポーツツアラーの頂点。ナビシステム、エアバッグ装備。
ホンダ DN-01 (参考出品車(市販予定))
水冷OHC V2 680ccエンジンを搭載したオートマチックスポーツクルーザー。ロックアップ機構付き油圧機械式無段変速機を採用。「ドライブモード」、「スポーツモード」、「6速マニュアルモード」の3モードが設定できる。かなり昔に、スクーターでない2輪にオートマチックを搭載して失敗した例があるが、最近はオートマチックの大型スクータがよく売れるようであり、見直されたのであろうか。
ホンダ FORZA Z   水冷OHC単気筒249ccエンジン。自動変速機には「負荷判別制御機能」を付加し、ABS装備もできる。2輪スクーター初のビルトインオーディオを備える。
ホンダ EV06(エヴォシックス)
新感覚オートマチック・スポーツクルーザー・コンセプト
水冷OHC水平対向6気筒1,823ccエンジンに加わる変速機には2タイプのフルオートマチックモードに加え、手元のボタンで変速できる6速マニュアルモードを備える。前・後輪連動ABSブレーキシステムも装備。   
左はホンダCBR1000RRW。"コカ・コーラ ゼロ"鈴鹿8時間耐久ロードレース 第30回記念大会参戦マシン。車両重量173kg以上、水冷DOHC直列4気筒998ccで出力は190PS以上。右はホンダRC212V。2007 FIMロードレース世界選手権シリーズ Moto GPクラス参戦マシン。車両重量148kg以上、水冷DOHC V4 800cc。
KAWASAKIのメインブース。定時刻には、躍動的な音楽が流れる中、たくさんのコンパニオンが機体を説明していく。時間が遅くなり、観られなかった後。
KAWASAKI 1400GTR
水冷直列4気筒、DOHC 1,352ccエンジン、155PS。
6速変速機のスポーツツアラー。
車輪駆動はシャフトドライブ、メインフレームは
アルミモノコック構造。
KAWASAKI Ninja 250R
端正なシルエットのモダンライトウェイトスポーツ。水冷DOHC 直列2気筒248cc、30PS。変速機は6速変速機。
YAMAHA XS-V1 Sakura
(参考出品車、試作車)
1970年に発売のヤマハ初の4ストロークモデルXS-1(650cc)をベースイメージに、「和」のテイストを採り入れたVツインロードスター。空冷4ストロークOHC V2 1,000cc。
YAMAHA Tesseract(テッセラクト)
(参考出品車、試作車)
水冷Vツインエンジンと電動モーターによるハイブリッド駆動マルチホイールビークル。独自のサスペンションにより、4輪でリーンしながらの旋回を行う。4輪乗用車ともバギーとも違う妙なクルマである。
華やかなスズキの2輪ブース。左から2台目は第30回鈴鹿8時間耐久ロードレースで総合優勝し、決勝に進出した全てが完走した16台のうちの1台のGSX-R1000。右は2007年FIMロードレース世界選手権MotoGPクラスに参戦したGSV-R。V4 800ccエンジン。
スズキ クロスゲージ
空冷式燃料電池モーターサイクル。強固なフレームよりガードされた水素タンク、電力の平滑・補完用のリチウムイオン電池を搭載したクルマ。燃料電池は英インテリジェントエナジー社製。
スズキ バイプレーン
「走る喜び」を表現したデザイン提案モデル。「飛行機に乗っているようなイメージ」がキーワード。エンジンは水冷V4 1,000cc。外観構造、配色とも近未来的で格好が良い。
スズキの別ブース。左は「GSX1400スペシャルエディション」。スズキレーシングをイメージさせる青、白のスペシャルカラーリング。乾燥重量226kg、油冷4サイクル直列4気筒1,401cc。6速変速機。 中央は「スカイウェブSS」。水冷4サイクル249cc 26PS。派手なカウリングとツインヘッドライトが
目立つ。 右は「レッツ5」。49ccの原付スクーターの最新型。
Ducati
Monster S4RS Tricolore
水冷L型2気筒998cc 130PS
6速変速、乾燥重量177kg、
国内販売価格210万円。
Ducati
Multistrada 1100 S
空冷L型2気筒1,078cc 95PS、6速変速、乾燥重量1977kg、国内販売価格163万円。
アメリカらしい派手で明るいハーレーダビッドソンの展示。右は新型XL1200Nナイトスター。1,202cc、車両重量260kg。国内販売価格約145万円。
左写真も上写真も、Fxcwc ソフテイル・ロッカーC。1,584cc、6速変速、車両重量311kg。極太240mmのリアタイヤが特徴。
左上はFLHTCU3-CVO「ファクトリーカスタム・ウルトラクラシック・エレクトラグライド」。
風量調整可能なエアディフレクター、オーディオシステム、パッセンジャとの会話用のインターコム、オートクルーズ装置等を備えた究極の純正カスタム。
右下はFLHR4-CVO.。1,584cc、6速変速、車両重量342kg。
トライアンフ  左は StreetTriple。水冷DOHC3気筒675ccで108PSの大出力ストリートファイター。
右は Rocket III。水冷DOHC直列3気筒で2,249ccの大排気量。出力は142PS。乾燥重量は320kgに達する。
ADIVA   全天候型で快適さを兼ね備える「コンバーチブルスクーター」AD250i.e 。そのルーフは通常時は写真のようにリアトランク収納される。244ccSOHC単気筒22PSエンジン。
一通り観て回った会場建物を出たところ。この後も閉場まで、撮影を続けた大変な
1日であった。
MENU
MENU
YAMAHA YZR-M1
(参考出品車、記念車)
2007年シーズンを走る2輪ロードレース最高峰MotoGPのファクトリーレーシングマシン。
(V・ロッシ選手車両)
位相クランク採用による不等間隔爆発や先進のエンジンマネジメントシステム、剛性バランスの最適化を図ったフレームによって卓越した性能を発揮する。水冷4ストロークDOHC並列4気筒800cc、約200PS。
YAMAHA YZF-R6
(参考出品車、輸出仕様車)
電子制御インテークを採用。量産車として初めてマグネシウム合金リアフレームを採用している。乾燥重量166kg、水冷4ストロークDOHC並列4気筒599cc。129PSの最高出力発揮時のエンジン回転数は、14,500rpmにも達する。
閉場時間間際の会場内