第40回 東京モーターショー2007
その2

HOME
その3へ
その3へ
HOME
その1へ
その1へ
ロールスロイスPhantom Extended Wheelbase。現在はBMW傘下にあるロールロイスの最高級サルーンのロングホイールベース型。ホイールベースは3,820mm、車幅は1,990mm(トヨタクラウンロイヤルでは、各々2,850mm、1,780mm)。 BMWのV12-6.7リットルエンジンの出力は460PS。全重は約3tに達する。
アルファロメオ 8Cコンペティチオーネ
レーシングシーンを彷彿とさせるスーパースポーツカー。V8-4.7リットルエンジンの出力は450PS。ボディにはCFRPを使い軽量化している。ここは、2005年に引き続き、躍動感溢れるサウンドと、セクシーな本国人のモデルを寄り添わせた大人の演出。
アルファロメオ Spider
珍しい直列5気筒のインタークーラーターボ、コモンレール電子制御式直噴2.4リットルディーゼルエンジンの出力は200PS。ソフトルーフの2シーター。
アルファロメオ GT Q2 Distinctive
直列4気筒のインタークーラーターボ、コモンレール電子制御式直噴1.9リットルディーゼルエンジンの出力は150PS。
ホンダ フィット
車内空間が広い、クラストップレベルの低燃費を実現したスモールカー。1.3リットルと1.5リットルの2クラスで、1.3リットル・i-VTECエンジンは10・15モードで24km/リットルを達成している。
ホンダ シビックハイブリッド
1300ccガソリンエンジン(70kW/95PS)とモーター(15kW/20PS・定格電圧158V)を組合わせたローコストパラレルハイブリッド車。2007/6/9-10に行われたニュルンベルク24時間レース出場車。
ホンダ CR-Z
発進・加速時をアシストするパラレルハイブリッドパワートレーンを載せたハイブリッド車。
シビックハイブリッドの既成パワートレーンらしい。写真のアングルもまずかったようであるが、少々間の抜けた感じがする。
ホンダ FCX CONCEPT
最大出力
100kWHonda製燃料電池と、350気圧171リットルのタンク水素で航続距離は570kmに達する(走行モードは不明)。動力は95kW129PS)モーターにより、最高速度は160km/h。尚、燃料電池出力の平滑・補完装置は従来一般的であったキャパシタでなく、Li-ion電池。数年前から登場。
ホンダ インスパイア プロトタイプ
V6 3.5リットル i-VTECエンジンは可変シリンダシステムを搭載し、走行状況に応じて稼動気筒数を6-4-3と変えてハイパワーと低燃費を両立している。市販予定の参考出品車。
ホンダ PUYO   CLEAN、SAFE、FUNの要素を融合し、燃料電池技術を搭載したスモールカー。インホイルモータを備えた4輪操舵車で回転半径0の旋回が可能。開放感のあるキャノピーは樹脂製。全長2,800mm、4人乗り。
ホンダ エコドライビングシミュレータ。6自由度揺動装置を備え、
マニュアル、オートマチック車に対応。約3分の体験運転ができる。
ホンダ F1レーシングカー RA107
全長4,700mm×全幅1,800mm。エンジンはV8自然吸気2.4リットルで出力は700PS以上。
ニッサン GT-R
スカイラインGT-Rから、独立した位置づけとなった。10月24日まではフロントマスクは布で隠されていたが、写真のように何か特別なものがあった訳ではなかった。世界で初めて、クラッチ、ミッション、トランスファを車体後方に移動させ、リヤファイナルと一体化した4WD車である。12月に市販を開始し、現実的な中にも優れた性能が盛り込まれている。全幅1,895mm、車両重量は1,740kg。エンジンは3.8リットルV6ツインターボ、最高出力は480PS。3バージョンが用意されているが、いずれも800万円前後。
ニッサン インティマ(INTIMA)
エンジンには次世代V6クリーンディーゼルを搭載。ジュエリーデザインのイメージの新世代サルーン。ドアは観音開きで、助手席は外側に80度回転できる。スペックはあまり示されていないが、クルマとしての狙い、位置づけが不明確である。
ニッサン PIVO2
前回ショーで発表されたPIVOの進化型。キャビン、車輪がそれぞれ90度旋回でき、縦列駐車などが簡単かつ安全に行える。車輪には3Dモーターを用い、1つで走行回転、ピボットターンを同時に行える。リチウムイオン電池駆動。ダッシュボードには「ロボティック・エージェント」が置かれ(上写真)、ドライバーの顔を認識し、必要な情報以外に元気づけや和ませの言葉をかけるとのこと。1人乗りの都市型コミューター。
ニッサン R.D/B.X ラウンドボックス
「若者のための新感覚オープンコンパクト」。ドライバーと他の乗員の顔が映し出されたディスプレイによって、コミニュケーションを楽しめる。ターボガソリンエンジン+CVT駆動。
ニッサン NV200
斬新な構造のバン。車体後部に格納された「カートリッジ」に業務用品等を搭載し、それをスライドさせて後ろに引き出して店を展開するなどできる。引き出した後の荷室スペースはサテライトオフィスにできる。クリーンディーゼル駆動。
ニッサン スカイラインクーペ
新開発「バルブ作動角・リフト量連続可変システム」を採用したV6-3.7リットルエンジンを搭載し、出力は333PS。速度追従可変式の4輪アクティブステア等も備える。2007-2008グッドデザイン賞受賞。
ニッサンの出展としては、上掲のバブリーなクルマを見た後、高性能かつ堅実で格好も良く、好感が持てた1台である。
マセラティ グラントゥーリズモ
2007年3月のジュネーブで発表されて以来、既に予約が2,200台を超え、マセラティの売り上げ大幅増に大いに貢献したヒット作。2シータースポーツに見えながら、ゆったりしたリアを備えた4シーター。エンジンはV8-4.2リットル405PS、最高速度は285km/h以上。日本国内価格は約1,530万円。
LOTUS Europa S LX
ロータスを代表するヨーロッパSをベースに豪華な内装を施した。車両重量は995kg、エンジンは2.0リットル200PS。日本国内価格は約700万円。
LOTUS 2-ELEVEN
軽量ボディにトヨタ製1.8リットル255PSエンジンをチューニングして搭載した。車両重量は745kg。サーキット専用型も用意され、0-100km/hでは3.9秒をマークする。公道型は約850万円。
フェラーリブース。手前から599、F430スクーデリア、F612スカリエッティ。トレードマークをバックに何ともカッコいい。手前の599は、2シーター、総アルミフレームで車両重量1,750kg。6.0リットルV12エンジン620PSで0-100km/hは3.7秒、最高速度は330km/hをマークする。2006年ジュネーブショーでデビュー。日本国内価格約3,100万円。
フェラーリ F430スクーデリア
F1のノウハウを惜しみなく投入したモデル。車両重量1,250kg、510PSのV8-4.3リットルエンジンに、切換え時間0.06秒のトランスミッションを搭載する。最高速度320km/h以上、0-100km/hは3.6秒以下をマークする。
GM
キャデラック CTS3.6
ラグジュアリー・スポーツ・セダン。V6-3.6リットル311PSエンジン。サスペンションは乗車中に3種類にセッティングできる。日本国内価格約620万円。
GM
シボレー コルベット・コンバーチブル
アメリカンスポーツのトップに位置するモデル。V8-6.2リットル436PS。日本国内価格約875万円。
GM
ハマーH3
ミリタリー用途車がベースの走破性を備えたプレミアムSUV。待望の右ハンドル車。フルタイム4WD、直列5気筒3.6リットル245PSガソリンエンジン。全幅1,995mm。日本国内価格約500万円。
スズキ
コンセプト Kizashi2
デザインは「品格」、「躍動感」という2つのキーワードを軸としている。スズキ最大排気量の3.6リットルV6エンジンは6速ATとの組み合わせで力強い加速から高速クルージングにおいてもクラスを超えた走りを実現。
スズキ X-HEAD  従来にない新ジャンルの「クロスユーティリティビークル」。ライフサイクルに合わせた荷台ユニットを組み合わせることが可能で、乗る人の遊び心や好奇心を刺激する。全幅1,695mm、フルタイム4WD、1.4リットル4気筒ガソリンエンジン。
スズキ SSC(スズキ・シェアリング・コーチ)  写真右および右写真の1人乗りの移動ビークル「PIXY」が乗り込み、合体・接続して自動車としての移動を可能にする軽自動車型の移動ユニット。燃料電池とソーラーパネルによって後2輪インホイルモーターを駆動する。
スズキ PIXY
急速充電できるキャパシタで走行する1人乗り低速移動ビークル。トヨタの「i-REAL」の4輪型のように見えてしまう。
スズキ
SX4 WRC 2007
2008年から本格参戦する予定のWRC(世界ラリー選手権)を闘うラリーカー。参考出品
ルノー Twingo
14年ぶりに生まれ変わる2代目。高い実用性の個別スライド4座席や、様々な収納スペースを備える。
シトロエン C4 by LOEB  セバスチャン・ローブの世界ラリー選手権でのシトロエン3連覇を記念した特別限定車。2ドアハッチバック。直列4気筒2.0リットル180PS。日本国内価格約340万円。
シトロエン「C-Cactus」 71PSのディーゼルエンジンと30PSのモーターによるディーゼルハイブリッド車。燃費としては、100km2.9リットルで走る(モード不明)。最高速度は150km/hに制限。
ポルシェ
ケイマンSポルシェデザイン
エディション1
15台限定で発売され、ケイマンSをベースにシェイプアップされたデザイン車。3.4リットル295PS。
日本国内価格約1,000万円。
ポルシェ カイエン(Cayenne)ターボ
車重は結構大きく約2,460kg。それをV8-4.8リットルツインターボフロントエンジンで4WD駆動し、最高速度は275km/h。日本国内価格は約1,400万円。
ポルシェ ケイマンSのエンジン「Boxer」
水平対抗3.4リットル。最高出力295PS。高性能な機械は見ていて飽きず、美しい。.
ポルシェ 911 Turbo
車両重量約1,600kg、水平対抗6気筒エンジンで最高出力は480PS。最高速度は310km/hに達する。リヤエンジン4WD。狭そうであるが4人乗り。こんなクルマでアウトバーンを300km/hオーバーしてみたいものである。
ヒュンダイ
QarmaQ(カルマック)
ボディにプラスチックを活用し、ウィンドウにはポリカーボネイト素材を採用(傷付きは大丈夫なのであろうか?)。衝突や歩行者保護を意識した素材も活用している。900本のPET製プラスチックボルトも使用。全幅2,680mm。直列4気筒コモンレールディーゼル2.0リットル170PS、4WD。
ヒュンダイ TB Special Version
トヨタヴィッツ、ホンダフィットに相当するクルマであろうか。コンセプトは「Think Basic」。直列4気筒1.4リットルガソリンエンジンを搭載。
左はJeep パトリオット。全幅1,810mmのコンパクトSUV。4気筒2.4リットル、170PSエンジン。内装はジープのイメージと異なり柔らかい一般乗用車のイメージ。右はクライスラーのグランドボイジャー。電動格納式3列目シートを備え、回転式シートにより「動くサルーン」のイメージを与える。 
光岡
大蛇・兜(オロチ・カブト)
いかにも爬虫類のオロチを想起させる独特なデザインの日本製スーパースポーツデザインモデル。既に発売されている「大蛇」(オロチ)はトヨタV6-3.3リットルエンジンを搭載し、車重約1,690kg、全幅2,035mm。
フォードマスタングGT
カリフォルニア・スペシャル
かつてのフォードの大ヒット作の後継車。欧州車とは少し違ったパワフルな印象が強い。それに合ったV8-4.6リットル3バルブSOHCエンジンで出力は304PS。全幅1,880mm。
左はフォード
エクスプローラースポーツトラックV8 Limited
全長5.4mのうち後部に1.4mの荷台がある本格的SUVであるが、優れた快適性と静粛性も特長。車重約2,280kg、全幅1,870mm。乗員5名。エンジンはV8-SOHC4.6リットル296PS。

右はフォード
エクスプローラーエディーバウアー
左のスポーツトラックと同じエンジンを搭載し、高級感あふれる内装を備え、アメリカを代表するSUVとしての機能性を誇る。2台とも日本国内販売価格は約500万円。
DODGE(ダッジ) 左はチャージャーSRT8。全重約2,185kg、全幅1,895mm。V8-6.1リットルOHV 431PSエンジン。FR駆動。日本国内販売価格約650万円。 右はキャリバーSXT。全重約1,695kg、全幅1,800mm。直列4気筒-2.0リットルDOHC 156PSエンジン。CVT変速、FF駆動。
マツダ 新型アテンザ。左からスポーツワゴン、スポーツ(5ドアハッチバック)、セダンの3バリエーション。エンジンは共通に2.0リットル150PS、または2.5リットル170PSで、4気筒16バルブでロータリーエンジンではない。
マツダ 大気(Taiki)
大気、即ち地球上の空気の流れがデザインのコンセプト。Cd値は0.25とその名に恥じない。今回のモーターショーでは一番斬新な印象であった。車内は撮影していないが、その内装デザインは「鯉のぼり」をモチーフにしたという。ストロークや機構自体が確認できないが、全輪ダブルウィッシュボーンサスで2人乗り。全幅は1,950mm。
マツダ 流雅(Ryuga)
2007年1月のデトロイトモーターショーで初公開された同社のコンセプトカー「Nagare」シリーズの1台。
後方から見た「大気」。後輪上の曲面車体の橙色の曲線はウインカーの点灯。尾部もこのように美しく発光する。
マツダ 流(Nagare)
上掲の「大気」、「流雅」とともに、2005年の東京モーターショーで発表された「先駆」等以降の「漢字名」のコンセプトカーの1台。2020年のデザインを先取りしたというデザインで、ロサンゼルスモーターショー2006で発表された。流れるような外観であるが、後席には大人3人が座ることができ、搭乗人員は5人である。
マツダ 「葉風」(Hakaze)
上掲一連のコンセプトカーの1台。2007年3月のジュネーブモーターショーで発表されたコンパクトクロスオーバーSUV。この種の遠い先をイメージしたコンセプトカーを続々と発表する意気込みには感心させられる。
マツダ「新型プレマシーREハイブリッド」
水素とガソリンのデュアルフューエル対応のロータリーエンジンをベースとしたハイブリッド車。駆動力は全て電動モーターでまかなうシリーズハイブリッド式である。それ故、燃料の切り替えは
走行中でも可能。水素だけでは200km走行可能。 2008年のリース販売を予定。
マツダ デミオ
車両重量約990kg、全幅1,695mm。
エンジンは1,348cc90PS。10・15モード燃費は約23.0km/リットル。
価格は約120〜160万円。
マツダ ロードスター
人気の2シーター。パワーリトラクタブルハードトップ。エンジンは直列4気筒2.0リットル166PS。10・15モード燃費は11.8km/リットルと上掲のデミオの約半分である。車両重量は約1,150kg、全幅は1,720mm。価格は220〜300万円。
MENU
MENU