(社)日本ロボット工業会主催のロボットの展示会です。大分前に行った時は産業用ロボットばかりでした。今回久々に行ってみると多くの研究機関、大学、そして意外なロボットメーカの産業用でないロボット(例えば脚で歩行するロボットや人間の応対をする知能ロボット)が多数展示されていました。それらの中にはパワードスーツあり、犬みたいに走るロボットあり、そして踊ったり人と対話するロボットあり、と各々異なったポリシーで作られた面白いロボットたちが集まっていました。一方、やはり本展で主役のはずの産業用ロボットも、知能化、高速化、そして大規模システム化などを謳い、素晴らしく完成度が高い機能・性能をデモンストレーションしていて、さすが!でした。ロボット好きにはお勧めの展示会です。(2005/12/02)


2005国際ロボット展
吉本興業と三菱重工のロボット漫才。左のロボビーとも知能ロボット。但し実際に思考して漫才するのではなく、ただのプレイバックのようだ。
会場入り口付近。東京ビッグサイトで11月30日から12月3日まで開催された。12月2日に取材した。
ティラノサウルスロボット。歩くそうだが、静歩行なので遅いらしい。体重は約80kgと軽く、動作軸数は27である。
東北大のダンスパートナーロボット。手をつなぎ、腰を抱えて一緒に踊る人の動きに追随して自在に動く。スカート前のえぐれは踊る人の足が動けるスペース。
(株)ココロ(サンリオの子会社)の「アクトロイド」。左右とも愛知博に登場していたもの。ともに歩かないが、首の向きや表情を変えつつ案内を行う。右はインフォメーションブースのもので、座ったままであるが、話しかけた言語で、日本語、韓国語、中国語、そして英語で返答する。手や指も動かし、結構リアルである。既に他のモデルも販売している。サンリオ・ピューロランドなどでの展示ロボットの開発ノウハウが活かされているようだ。同様な大阪大の「リプリー」なるロボットがあるが、それも「ココロ」との共同開発。
産総研の2足歩行ロボット。上は似顔絵描き。かなり以前に松下が行った画像微分式であろうか。踊りのプレイバック、防水化、そして似顔絵描きと応用例として色々出しているが、アピールコンセプトがいまひとつである。
NECの対話型癒しロボット「パペロ」。球形の頭が左右、上下に動き、頭や本体のタッチセンサを触ると光ったりしゃべったり色々な挙動をする。世話役のお姉さん先生と子供みたいでかわいい。
東芝の「アプリアルファ」。話し手に合わせた会話を行う。複数者が呼びかけても方向・内容を聞き分ける。
東京理科大の「マッスルスーツ」。左が本体、右は装着した場合のモデル。かつてブリヂストンが製品化した空気アクチュエータ「ラバチュエータ」のようなものを使った空力による増力スーツ。黒い曲がったチューブ様のものがアクチュエータ。上肢部だけのもの。筑波大の「HAL」など以前からあったが、開発はあまり進んでいないようだ。

筑波大のパワードスーツ「ロボットスーツHAL」。パワードスーツは力センサによる制御が適当と考えられていたが、筋電位を使うことで成功した。脚・腕一体で、全重は15kgと軽く、装着により制約を受ける感じは殆どないと言う。他でのデモでは米袋多数を抱えて屈伸などしていて、デザイン等含め完成度は高い。通常動作で連続2時間動く。

ダイキンのぴちょんくんの2足歩行ロボット。右下は操作器。

色々なベンチャー企業の小型2足ロボット。ホンダ、SONYのロボットでのフィーバーの後、雨後の竹の子のように2足ロボットが作られたがあまり見るべきものはない。

富士通の研究用ロボット「HOAP-3 100台以上販売。

排土板付きの小型歩行型作業ロボット「ホワイトゴート」。遠隔操作時の周辺確認用か、本体の上に360度カメラ(写真右上はそれのアップ)が装着されている。

電通大の4脚犬型ロボット「鉄犬」。とても慌しく速く歩く。構造はシンプルであるが、速度は十分に速い。

左の「鉄犬」の前の4脚歩行ロボット。左下の写真はこのロボットを「犬の散歩」として作動させたビデオの1コマで、外見以外は正に本物の犬のようであった。

右上写真のロボットの「犬の散歩」ビデオの1コマ。時速34km/hは出ていたようだ。構造はシンプルであるが、速度は十分に速い。

電通大の4輪自律ロボット。車体後方カメラで自体を写しこみながら前方視することがウリだそうだ。

歩行学習ロボット。右の6脚歩行ロボットは、記憶リセット直後は各脚を試行的にランダムに動かす。そんな中で移動ができた動作パターンを確認、記憶、修正していくうちに歩行移動ができるようになる。かつてのニューロコンピュータの習作に似た応用例として見受けられたが、ニューロコンピュータは使っていない。
富士重工らの自律掃除ロボット。愛知博で、夜間の無人の屋外通路などを掃除する成功事例。写真の上の白い皿のようなGPSや三角測量センサで位置検知し、無駄なく効率的に掃除を行う。手前前端のオレンジ色のヘッドのものは障害物検知用赤外センサ、その下のバンパ下の黒いものは障害物検知用レーザーセンサ。
テムザックの癒し・防犯ロボット「ロボリア」。防犯関連センサ(カメラ画像、赤外線、音響等)を備え、携帯電話でカメラ画像を見ながら本体(床などの平面上移動可)やカメラを動かしたり、各種設定を変えられる。多色発光によるヒーリング機能もある。定価294千円。

韓国「ROBOTECH」社の対話型知能ロボット。

総合警備保障の「ガードロボ 」(右)と「ガードロボ D1」。前者は日中は受付機能を実行し、夜間は警備ロボとなる一台二役。

人が付いているが、人混みの中を移動する「ガードロボ

ロボットカジノ。こういうものは案外実用化は早いかもしれない。但し期待したカード配りはやらなかった。

下水管内清掃ロボット。水平に走る下水道管内用途に限られる。

その1

MENU
HOME
その2へ
世界のロボットへ
2007国際ロボット展へ
世界のロボットへ
その2へ
MENU
HOME
KOKOROs
PaPeRos
2007国際ロボット展へ
2009国際ロボット展へ
2009国際ロボット展へ
HRP-2