陸上自衛隊 武器学校・土浦駐屯地 58周年祭 (その1)
平成22年(2010年)10月16日(日)に行われた、陸上自衛隊 武器学校・土浦駐屯地で行われた開設58周年記念行事です。武器学校は、武器科(火器・車両の整備、不発弾処理に関することを行う)に対する教育訓練を主要任務とし、土浦駐屯地に所在しています。土浦駐屯地は戦前の予科練で有名な土浦海軍航空隊が置かれていたところで、往時をしのぶ建物に、戦前の火砲や貴重な資料も置かれます。また、武器学校の整備技術を以って、戦前の八九式中戦車を走行可能にしており、整備技術の確立のため、最新の10式戦車(2010年時点の試作車)も有していて、今回の記念行事において、ともに走行、展示を見ることができました。記念行事に先立ち、駐屯地内の車両・火砲ほかの多数の展示物も撮影、掲載しましたのでご覧ください。
よく晴れた日で、10:00開会の約1時間前の正門。駐屯地内には多くの自動車を置ける場所があり、当日は自動車で行ったが、渋滞等はなかった。
正門を入って左の警護所の衛兵さんたち。89式5.56mm小銃を有している。
武器学校の校風の碑。「進取着実」と「科学精神」(理論的、体系的、合理的名考え方を実践する)を伝えるためのもの。
正門を入っての中央の通り沿いで行われていた装備品展示。手前から軽装甲機動車、89式装甲戦闘車などが見える。
10:00から始まった式典風景。来賓の挨拶、祝電読み上げなどで11時近くまで続いて大変であった。
指揮官巡閲
観閲官巡閲
美しい制服の音楽隊
64式7.62mm小銃を抱えた隊員の一団
左から73式大型トラック、73式中型トラック、そして73式小型トラック(愛称:パジェロ)。写真の73式大型トラックは1999年から配備された新型タイプ。路上では約6ton、路外では約3.5tonの積載能力を有する。73式中型トラックは後部に16名が搭乗可能で、積載荷重は約2.0ton。写真のものは水タンクを牽引している。73式小型トラックは「ジープ」に代わるもので、乗員定員6名、積載荷重約440kg、路上最高速度約135km/h(115馬力)。
団旗を掲げた73式小型トラック(パジェロ)と続く2両の73式大型トラック。
73式大型トラック。荷台前部に警護用の12.7mm機関銃を備えている。
重レッカ。戦闘車両のパワーパックの整備・交換等に活躍する。吊上げ能力約10.0ton、自重約18.8ton、路上最高速度95km/h。
受閲後散開。装備品行進へ
訓練展示の開始。訓練場の対面にいる74式戦車を筆頭とする仮想敵の攻撃に対応展開して撃破、そして武器学校らしく損傷したとする味方車両の修理、回収をデモする。最初に進入して来た「友軍」の93式近距離地対空誘導弾(高機動車)と、81式短距離地対空誘導弾(C)を載せた73式大型トラック。
93式近距離地対空誘導弾「近SAM」。91式携帯地対空誘導弾を高機動車に載せたものである。アメリカ製のスティンガーの後継として開発され、91式携帯地対空誘導弾は赤外線画像に加え、画像認識により可視光でイメージを認識し、妨害にも強い誘導ができる。肩抱え携帯型が基本であるが、OH-1観測ヘリコプターに搭載する空対空型もある。2007年より画像認識を赤外線対応にして夜間戦闘能力を向上した(改)の調達も始まっている。射程約5,000m。
81式短距離地対空誘導弾(C)を載せた73式大型トラック。81式短距離地対空誘導弾は昭和56年(1981)に制式化され、海上自衛隊の基地防空用にも配備されている。「(C)」は「短SAM改」と通称され、赤外線/可視光複合画像ホーミング方式とアクティブ電波ホーミング方式の二種類の弾体が平成7年(1995)に制式化された。最大飛翔速度約マッハ2.4、有効射程約10,000m。
上掲の2種類の地対空ミサイルによる味方上空の防空体制がなったところで敵を観測に飛来したOH-1観測ヘリコプター。アメリカのヘリコプターに与えられるハワード・ヒューズ賞を海外で初めて受賞した優秀な高機動・高生存性を有する機。下から見上げても被弾し難いように幅の狭いシルエットとなっている。
軽装甲機動車。海外派遣等でも有効なこともあり、平成13年(2001)から平成22年度迄で、陸上自衛隊で1,500両以上、航空自衛隊で100両以上、計約1,600両が調達された。自重約4.5ton、乗員4名。
87式偵察警戒車。25mm機関砲を備え、路上・路外を高速機動し、威力偵察も含めた確実な敵状把握を行うための車両。重量約15ton、路上最高速度約100km/h。