富士学校・富士駐屯地 開設57周年記念行事


10式戦車機動デモ
1年前の同じ富士学校・富士駐屯地開設56周年記念行事でお目見えした。
正式化はされたが、この時点で量産型は得られておらず、試作車である。
登場した10式戦車(試作車)。90式戦車と同等の120mm滑腔砲を備えるが、最大でも約44tonと軽量化され、外装式モジュール装甲を備えるとされる。
高速で疾走する10式戦車(試作車)。クローラを含めた走行音は90式戦車より明らかに静かであった。
富士総合火力演習での戦車には見られない高速デモで、後方に船の波のように土塵を舞上げている。
砲塔側部はモジュール装甲らしくブロック的に見える。車体後部はラチスほか90式戦車と似たものとなっている。
片側5転輪なのがよく分る。懸架は油気圧式であり、姿勢制御ができる。
スラローム走行を
始めたところ。
走行中のアクティブサス機能はないが、巻上げる土塵からも分るように高速でスラローム走行をしても、とても安定しているように見えた。
頭を出している車長の後の視察装置が非常に大きく見える。
直進から急制動をかけてダイブして停車した瞬間。砲塔上面がよく見え、各種視察装置の造形がよく分る。12.7mm機関銃は、車長用キューポラのレール上を周回できる方式になっている。
後方急発進で激しく土を巻上げているところ。
砲塔を旋回制御しながら走行するところ。後部バスケットがあるためもあるが、砲塔が大きく見える(上下写真とも)。
メルカバやレオパルド2A5等を想起させるものがあるが、車重は44ton級とされ、独自性の高い戦車となっているようである。
再び高速走行中のところ。高推進力のため、第1転輪部が浮いている。先の写真では砲塔が大きく見えたが、標準姿勢になるとコンパクトに見える。側部スカート下のラバースカートはステルス目的(転輪熱放射遮断、砂塵舞上げ抑制)であることも分る。
側部スカート下端には、転輪や走行機構が高速走行で加熱されて放射される赤外線によって、発見されることを抑えるラバーシートが下がっている。走行中の土砂舞上げも抑える。
HOME
MENU
観閲行進 入場行進 訓練展示 旧装備展示
HOME
MENU