平成16年4月18日に呉にて行われた護衛艦の見学会です。イージス艦、支援艦含め24隻が係留、一部が一般乗艦公開された際の写真集です。
(撮影:moriさん(2004/04/18)、編集、フォトレタッチ、コメント:とんぺい)

会場風景

左から「さわぎり」、「たちかぜ」、「ひえい」、そして最新イージス護衛艦「ちょうかい」である。ステルス性の付与、そして大型化で左の3艦とちょうかいは艦橋構造他が著しく異なり、竣工年月の違いを感じさせる。
左から
「はるさめ」、
「たかなみ」、
「おおなみ」
の3隻
上の写真のアングルを変えたもの。右から2隻目の昭和49年竣工の「ひえい」は当時5,050tの大型艦であったが右の巨大艦橋の「ちょうかい」(7,250 t)に比べるととても小さく見える。
左から「はるさめ」、「たかなみ」、「おおなみ」、「いなずま」、「いかづち」、「はたかぜ」の6艦。レーダーパネルと白いレドームを備えた20mmCIWS(艦橋前)が共通して目立つ。
中々広い「ひえい」のヘリ甲板から。
近くに係留されていた2隻の潜水艦。秘匿性確保のため艦番号が書かれていないので艦名不明。
護衛艦あさぎり

護衛艦「あさぎり」型のネームシップ。1番艦あさぎりは昭和63年に竣工。基準排水量3,500t。フォークランド紛争の戦訓を入れて「はつゆき」型を改良した艦。全長137m、速度30ノット。76mm単装砲×1、20mmCIWS×2、ハープーンSSM 4連装発射筒×2、シースパロー短SAM8連装発射機×1、アスロックSUM 8連装発射機×2、3連装短魚雷発射管×2、そしてSH-60J哨戒ヘリコプタ1機を搭載する。昭和63年3月就役。同型艦は本艦含め8隻。
艦番号151の艦首部。前から76mm速射砲、
アスロックSUM 8連装発射機が見える。
奥の艦は第2世代のベテラン艦「あさかぜ」。
配布パンフレットの表紙
艦前部。前檣のレーダ配置がよく分かる。
艦中央部2つの煙突が見える。ガスタービン4基で54,000馬力、30ノット。
後部ヘリ格納庫。SH-60Jヘリコプタを1機格納できる。
OTOブレダ社製62口径76mm単装速射砲。最大射程16,300m、最大発射速度80発/分。
代表的護衛艦装備のアスロック8連装発射機。ロケットで飛翔し、遠隔操縦で目標海面上空でパラシュートを開き着水し、水中に入ってからはホーミング魚雷のように行動する。最大射程約9km、空中速度約マッハ1。
艦尾部に設置されたシースパロー短SAM 8連装発射機。射程13km、高度3,000m、ミサイル速度マッハ3。
4連装のはずだが何故か2連装×2基のハープーンミサイル発射機。1977年に米軍で実用開始アクティブレーダーホーミング。射程約110km。
20mmCIWS(Close in Weapon System)。近接する敵ミサイル、航空機を高速追尾で撃墜する。銃身数6、発射速度3,000発/分。殆どの護衛艦に2基が搭載されている。
3連装短魚雷発射管。長魚雷(全長約7,600mm)は潜水艦などに装備され対艦用だが、短魚雷(全長約3,400mm)は水上艦艇や航空機にも装備される対潜水艦魚雷。電池駆動の音響ホーミング式。
6連装チャフ発射機
護衛艦こんごう

日本初のイージス防空システム搭載艦。多目標に同時対処できるイージス防空システムを搭載した大型艦。7,250t。全長161m、ガスタービン4基で100,000馬力、30ノット。本型は最新艦「ちょうかい」まで本艦含め4隻が就役。Mk41VLS(スタンダードSAM、アスロックSUM)×2、127mm単装砲×1、20mmCIWS×2、ハープーンSSM 4連装発射筒×2、3連装短魚雷発射管×2を搭載する。平成5年(1993)3月就役。
艦首部から見た「こんごう」。海上自衛隊の護衛艦では最大艦である。
配布パンフレットの表紙
本艦型を特徴付ける前艦橋。司令部施設の拡充を図ったこともあり、大型となった。写真中央付近の白いものがフェーズドアレーレーダ。90度おきに4基装備され、艦全周をスキャンする。2次戦中の日本の10,000t 重巡高雄型を連想させる。
前艦橋を前方から見たところ。中央の白いものは20mmCIWS。ステルス構造のため角張っている。
54口径127mm速射砲。イタリアOTOブレダ社製。初速約800m/s、最大射程約24,000m、発射速度約40発/分。
近接防空用の20mmCIWS。発射速度3,000発/分。大型だからか艦橋前面の中段に設置されている。
イージス防空システムにも対応したVLS(Verical Launching System)。「こんごう」型では前部は写真の32セル、後部は64セルのMk.41型を装備。「こんごう」型ではスタンダードSAMを74発、アスロックSUMを16発を備える。
2基の煙突を中心とした艦中央部。4基のガスタービンで100,000馬力を出力し、最大速度は約30ノット。
前艦橋側部の通路。一般的にはここは露天であるが、それをエンクローズド式にしたことで艦橋が一層大きく見える。
上2枚写真でも中央部に見えるハープーンSSM 4連装発射機2基。20mmCIWSと並び、日本の護衛艦に代表的に搭載されるミサイル。
下は3連装短魚雷発射管。左は護衛艦「ありあけ」
後部艦橋。左上の白いものは20mmCIWS。左写真中上とこの写真の右には
それぞれ前艦橋に張り付けられた後方用フェーズドアレーレーダが見える。
ヘリ発着指揮所を兼ねた後部艦橋と赤く塗られた消火用放水銃
後部VLS。スタンダードSAMとアスロックSUMが混在され、後部では64セルのうち61セルにミサイルが装填できる。3セル分には装填クレーンが置かれる(前部も)。
後部ヘリ甲板。格納庫はないが離発着できる。
「こんごう」の艦尾(手前)と「ありあけ」の艦尾。平板的なのは艦内体積をかせぐためであろうか。
MENU
HOME
その2へ
MENU
HOME
その2へ
呉 海上自衛隊 護衛艦見学会 (その1)

イージス艦である「こんごう」の戦闘システム図。後にSM-3ミサイル使用による弾道弾迎撃も加わる。ただ、魚雷の攻撃を受けた場合、どう対処するのであろうか?