2011 国際ロボット展

HOME
MENU
 今回は、2011年11月9日(水)から11月12日(土)までの4日間行われ、国内外から272の企業・団体が出展しました。(社)日本ロボット工業会主催のロボットの展示会ですが、協賛の団体も多く、いわゆる「産業用ロボット」以外の多くの、研究機関、大学、そして意外なロボットメーカの非産業用ロボット(脚歩行したり、各種サービス行為をしたり、人間の応対をする知能ロボット等々)が多数展示されています。
 非産業用ロボットでは大学等の公的機関の出展は多かったのですが、今年は期待の企業展示が不況のせいか、前回、さらには前々回に比べ元気がなかった感があります。目を引く展示でも、ロボット自体が前回と同じものであったりで、仕組み、アイデアの進化が感じられたロボットは少なかったです。
 それでも、産業用ロボットには元気が感じられ、海外メーカーも含め大きなブースで出展していました。ただ、主に日本のロボットでは示し合わせたかのように、知能化(ばら積みワークピックアップ)、6軸パラレルリンク式高速ピッキングロボット、そして高性能溶接が出展されており、在来型ロボットでは専ら可搬荷重の増大、高速化、そして知能レベルの高さなどを競っているようでした。
 一通り見て回りましたが、中で興味を惹いたロボットを中心に写真で解説します。(2011/11/10)
世界のロボットへ
2005国際ロボット展へ
2007国際ロボット展へ
「今年のロボット」大賞受賞ロボット展示の中から。左は2006年受賞の(独)海洋研究開発機構の深海巡航探査機「うらしま」。プログラムに従って、慣性航法装置と音響センサシステムを使って無索線で自律独力で航行し、データを収集して指定位置に帰還する。全長約9.7m(写真はスケールモデル)、全幅約1.3m。全備質量は約10 t 、燃料電池駆動で速度は巡航3ノット、最高4ノット。2000年に竣工、2001年に最大潜航深度3,500mを達成、2005年2月には自動航走距離317kmという世界記録を達成した。右は同じ2006年受賞の(株)デンソーウェーブの「人の能力を超えた高速高信頼性検査ロボット」。どちらも多くの受賞案件の中で最も感心したものである。

その1 非産業用ロボットへ
その2 産業用ロボットへ
2009国際ロボット展へ
世界のロボットへ
2005国際ロボット展へ
2007国際ロボット展へ
MENU
HOME