平成元年度(1989) 自衛隊観閲式
90式戦車の正式化前年の平成元年(1989年)の、自衛隊観閲式の写真をアップしました。陸上自衛隊朝霞訓練場にて実施され、航空自衛隊の航空機や装備品、海上自衛隊隊員他の参加もあった、見応えある行事でした。 まだ、デジカメは無い頃の、フィルム式カメラで撮った写真からのセレクトです。(1989/10/22)

開式前、待機中の74式戦車。この年(1989)には90式戦車はまだ正式化されておらず、登場せず、この74式戦車が最新鋭戦車であった。観閲式などでは、このように開会前の準備風景を狙うと中々よい。
隊員、装備品の展示が
行われる式場。
手前は、行進待機中の様々な制服の職種を代表する隊員。対面には、防衛大学校の代表学生が待機している。
通常演奏服装の音楽隊
小銃を抱えた美しい礼装の特別儀杖隊員
迷彩戦闘服を着た、陸上自衛隊の主力的職種の普通科部隊の行進
海上自衛隊を代表しての参加隊員
航空自衛隊婦人隊員の行進
きれいな5色のスモークを曳いて飛行するブルーインパルス。当時はT-2練習機であるが、現在のT-4より最高速度は高く(約M1.6)、個人的にはこちらが好きである。
普通科の2輪車隊とジープ。勿論、軽装甲機動車や高機動車は無い。路外不整地を走るにはかなりの錬度が要るものと思われる。
82式指揮通信車に先導されて行進する75式155mm自走榴弾砲。実際の運用でも、82式指揮通信車が複数の榴弾砲の射撃を管制する。
牽引されるL-90高射機関砲。優れた対空機関砲で、スイスのエリコン社製KDA35mm高射機関砲をライセンス生産した。砲身長90口径3,150mm。最大射高約6,000m、1門当り発射速度は約550発/分。
陸上自衛隊の地対空ミサイルホーク。米国品をライセンス生産して装備。セミアクティブホーミング式。発射時質量約600kg、全長約5m、射程約25km、最高到達高度約13,700m。
73式装甲車。現在、96式装輪装甲車に置き換えられつつあるが、未だ現役にある。乗員4名+兵員8名。全長約5.8m×全幅約2.9m×全高約2.2m。重量約13.3t、最高速度約60km/h、アルミ合金で軽量化されており浮航キット装着により約6km/hで浮航できる。
行進中の74式戦車。現在でも数量では未だ陸上自衛隊の主力であるが、90式戦車に比べ、被弾径始に優れたオリジナリティのあるデザインである。車体長約6.7m×全幅約3.18m。重量約38t。51口径105mmライフル砲を装備。最高速度約53km/h、乗員4名。登場当時、自在な姿勢制御と、優れた懸架特性を有する油気圧懸架で世界の注目を得た。
式場上空を通過し、去っていく(下)対戦車ヘリコプターAH-1S。1982年から本格装備されので、本観閲式では新鋭機である。約90機が装備された。1966年に米国で量産が始まった古い機であるが、それを感じさせず、機体幅を95cmと局限し、被弾率を下げる等、コンセプトがしっかりしている。機種下に3銃身ガトリング砲を備える他、TOW対戦車ミサイル等を多数備えられる。最大重約4.5t、ローター直径約13.4m。
野戦電話機
式終了後の式場での装備品展示。
75-155HSP
73APC-2
平成2年観閲式へ
平成28年観閲式へ
MENU
HOME
HOME
MENU
平成28年観閲式へ
平成2年観閲式へ