横須賀軍港風景 (その2)
HOME
MENU
MENU

HOME

平成22年(2010)秋の横須賀港(軍港)の風景です。ヴェルニー公園からの撮影、「横須賀軍港めぐり」の遊覧船からの撮影です。(2010/11/20)
護衛艦(イージス護衛艦)「きりしま」(左)と、奥はヘリコプター搭載護衛艦「ひゅうが」。海上自衛隊を代表する主力級艦である。
護衛艦(イージス護衛艦)「きりしま」。「こんごう」型4艦の2番艦。基準排水量7,250ton、満載排水量9,485ton、全長161m×全幅21.0m。ガスタービン4基2軸で速力は30ノット以上。前甲板に5インチ単装速射砲が搭載されており、2つの煙突構造物の間にはSSM発射装置が見える。
きりしま」の前部。大きな艦橋構造物が特徴で、8角形のフェーズドアレイレーダーアンテナ、艦橋窓部前下中心線上には20mm機関砲CIWS、窓部天井甲板左右には一対の国産の電子戦システムNOLQ−2が見える。
ヘリコプター搭載護衛艦「ひゅうが」。基準排水量13,950ton、満載排水量は約19,000ton。全長197m×全幅33.0m(船体水線幅は約23.5m)。甲板上、格納庫内に合わせて各種ヘリコプターを約11機搭載できる。発着艦は同時3機が可能になっている。
左奥に米海軍アーレイバーク級ミサイル駆逐艦3艦が、右手前には海上自衛隊の「おやしお」型潜水艦3艦が見える。
2艦並んだ「おやしお」型潜水艦の1艦が搭載ディーゼル機関を駆動して電池を充電しているところ。加熱された冷却水が排水されている。
アーレイ・バーク級ミサイル駆逐艦(イージス駆逐艦)2艦。左はDDG-82「ラッセン」(Lassen)、右はDDG-85「マッキャンベル」(McCampbell)。満載排水量約9,200ton、全長155m×全幅18m。ガスタービン4基で最高速力30ノット以上。
ミサイル駆逐艦「ラッセン」の艦橋構造物。艦番号の上に見える砲は、5インチ砲MK45 mod4であり、通常弾での最大射程38km、また、砲弾発射後ロケット推進を加え、GPSと慣性誘導で最大約120km迄射程を延伸できる新型砲弾を使用することができる。
横須賀本港南西から見えたCVN-73空母ジョージワシントンの艦橋と、左にはアーレイ・バーク級ミサイル駆逐艦が見える。
3艦並んだアーレイ・バーク級ミサイル駆逐艦。上写真で左から(下写真では右から)DDG-63「ステザム」(Stethem)、DDG-62「フィッツジェラルド」(Fitzgerald)、DDG-56「John S.McCain」(ジョン S.マケイン)。上掲の「ラッセン」、「マッキャンベル」にも加え同型艦が多く見られ幸いであった。
ミサイル駆逐艦DDG-63「ステザム」の側部
3艦並んだ「おやしお」型潜水艦
「おやしお」型潜水艦3艦。どの艦が何かは区別が付かないようになっている。米軍基地側に停泊しているのは、潜水艦隊指揮施設を共有しているためである。
タイコンデロガ級ミサイル巡洋艦CG-67「シャイロー」(Shiloh)(全長173m)越しに見えてきたCVN-73空母「ジョージ・ワシントン」。
全容を見せるCVN-73空母「ジョージ・ワシントン」。横須賀を母港としている。全長333m、全幅76.8m、船体幅41m。原子炉2基+蒸気タービン4基で4軸を26万馬力で駆動し、速力は30ノット以上。乗員は約5,700名に達し、寄港すると街の状況も変わるという。
「ジョージ・ワシントン」の船体中央部。半年近くの航海を終えて帰港して間もなく、船体の錆が目立つ。左端に見えるスポンソン上にはRIM-116 RAM(対空ミサイル)発射機が見える。このRAM発射機2基以外にRIM-7 シースパロー短SAM発射機2基、20mmCIWSを3基を対空装備として備える。
「ジョージ・ワシントン」の正面。全長、そして船体幅41mとも「こんごう」型護衛艦のほぼ2倍に達する。満載排水量は104,200tonに達し、搭載機数は機種にもよるが、約85機とされる。
ジョージワシントン」の右舷側。赤白のクレーンは「YOKOZUNA」と記されている基地中最大のものである(上写真の奥のクレーンは「OZEKI」)。
長浦港にて。左より海洋観測艦「にちなん」(基準排水量3,350ton、全長111m×全幅17m)、はつゆき型2,950ton護衛艦「しらゆき」、「さわゆき」(全長130m×全幅13.6m)。下写真は上の3艦を後部から見たところ。左の「さわゆき」、「しらゆき」の後部には開口しているヘリコプター格納庫、尾部甲板上の短SAM発射機が見える。
長浦港にある海上自衛隊自衛艦隊司令部
油船YO29号とYO14号。航洋性は無いタンカー。ともに排水量490ton、全長はYO29が46.4m、YO14が15m。500キロリットル以上の船舶用燃料を輸送できる。
巡視船「たかとり」。常備排水量600ton。全長45.7m×全幅9.2m。毎分3,000リットルの泡沫放水銃2基、毎秒35kgの粉末消化剤噴射銃1基を備える。
巡視船「あしたか」。「補足機能強化型」とされ、不法漁船、不審船に対応する。総トン数197ton、全長46.0m×全幅7.5m。ウォータージェットで速力は35ノット以上。20mm多銃身機銃を備える。
長浦港から新井掘割水路を眺めたところ。奥に横須賀本港が見える。旧軍が箱崎半島を左の吾妻島(旧吾妻山)を残し、両港間をつなぐ水路で分断し、吾妻島を石油備蓄等の軍事基地に変えたもの。
新井掘割水路の陸側にある、船体洗浄装置と思われる施設。
左は特務艦「はしだて」。洋上における賓客の対応のため、公式レセプションが行える会議室や休憩室、プロムナードデッキを備える。一方、災害発生時などは医療、給食、指揮支援などを行うことも配慮されている。基準排水量400ton、全長62m×全幅9.4m、竣工は平成11年。自衛隊で唯一艦番号が2桁である。右は水中処分母船「YDT03」。水中処分隊(機雷、水中爆発物等の処理を行う部隊)の母船。排水量300ton、全長46m×全幅8.6m。
右は本年(平成22年)竣工したばかりの海洋観測艦「しょうなん」。基準排水量2,900ton、全長103m×全幅16.4m。上掲「にちなん」のローコスト型。静粛性、操艦性に優れ、対象海域の正確な音波伝播観測等が可能である。左は対照的に本年6月に除籍されたばかりの護衛艦「さわかぜ」(昭和58年(1983)竣工)。砲身が外された5インチ砲塔が寂しい。
左から護衛艦「いかづち」、補給艦「ときわ」、護衛艦「はたかぜ」。「ときわ」は約半年のインド洋第5次派遣海上補給支援部隊で洋上補給活動を行って平成21年9月に帰国したところ。「いかづち」も約3ヶ月のインド洋第7次派遣海上補給支援活動に参加して本年(平成22年)2月に帰国した。
左はヘリコプター搭載護衛艦「ひゅうが」の尾部。右は護衛艦「たかなみ」型のネームシップ「たかなみ」。
護衛艦「たかなみ」。基準排水量4,650ton、全長151m×全幅17.4m。30ノット。54口径127mm砲×1、VLS一式、SSM発射機一式、20mmCIWS×2基、3連装短魚雷発射管×2基。哨戒ヘリコプター×1機。左奥は「ひゅうが」の艦橋構造物。
ヘリコプタ搭載護衛艦「ひゅうが」。基準排水量13,950ton、満載排水量19,000tonに達し排水量では自衛隊最大の艦である。全長197m×全幅33mで最大11〜12機のヘリコプターを搭載でき、同時に3機の発着艦の指揮もできる。
護衛艦「きりしま」。「こんごう」型イージス防空システム搭載護衛艦4艦の2番艦。基準排水量7,250ton、全長161m×全幅21.0m。艦前後に90セル分の垂直ミサイル発射機を備え、10目標以上同時対処可能となっている。弾道ミサイル防衛にも備え、SM-3ミサイルへの対応も4艦のうち本艦が最後に完了した。
横須賀本港に面した晩秋のヴェルニー公園
観客満載の「YOKOSUKA軍港めぐり」の「シーフレンド5」号
その1へ
その1へ
Kirishima
軍港めぐりその2へ
軍港めぐりその2へ
軍港めぐりその1へ
軍港めぐりその1へ