横田基地日米友好祭 2007 (その2)

横田基地は、米国にとって、在日米軍司令部と米第5空軍司令部が置かれる極東での主要基地である。戦闘部隊は沖縄に集められており、この基地専属の部隊は無い。総面積は7,136,413u(713ha:2.7km四方に相当)、基地内の人口は約1万人(軍人・軍属約4千人、家族約6千人)である。例年、夏に、ここで紹介する「横田基地友好祭」(Yokota Air Base Japanese-American Friendship Festival)が行われる。航空機の展示・デモだけでなく、数々のアメリカらしい陽気な出店、コンサートや競技会などが
行われ、言葉の壁を越えた楽しさが伝わってくる。2007年は、8月25日(土)、26日(日)に行われ、以下は8月26日(日)の記録である。(2007/08/26)

C-130「ハーキュリーズ」輸送機。初飛行は1954年、米国での運用開始は1956年で、それから半世紀が過ぎた現在も、未だ日本を初め60ヶ国以上で現役で使われているロングセラー機である。全長約29.8m×全幅約40.4m×全高約11.7m。最大離陸重量は約79tでペイロードは約20t。本機が有用であるため、そのペイロードで運ぶことができるように車両重量が定められることもあり、イラク派兵で評価されたストライカー装輪装甲車(20t弱)を1両運ぶことができる。
会場風景。手前からC-17輸送機、空中給油機KC-135、そしてF/A-18が見える。
上写真とは反対方向を眺めたところ建物の色合いが日本とは違っていて異国感がある。左にはC-130輸送機、右にはKC-10空中給油/輸送機が駐機している。
事故、急病人に備えて待機していた救急車と、搭乗の医師?看護婦さん? 当日は夏の快晴であったから熱射病人が出そうな感じではあった。
T-4中等練習機。エンジンを含めた純国産の亜音速ジェット練習機。1988年から2003年迄に試作機を含め212機が量産された。2基のターボファンエンジンにより最高速度はマッハ0.9(約1,200km/h)に達し、3代目の「ブルーインパルス」でも使用されている。全長13.0m×全幅9.9m×全高4.6m。
U-4多用途支援機。米国ガルフストリーム社製のビジネスジェット機と同型で、2機のターボファンエンジンにより最高速度は約940km/hと速い。全長26.9m×全幅23.7m×7.4m。乗員3名に加え、18名が搭乗できる。
海上自衛隊所属の、哨戒機P-3C「オライオン」。海上自衛隊で100機以上が取得され、複雑な対潜水艦戦を的確に行うため、各種センサ、アビオニクス等を備え、広い海上で現役活動中である。全長:35.6m×全幅:30.4m×全高:10.3m。最高速度は約395ノット(730km/h)。離陸重量は約56t。哨戒、電子戦装備以外に、
短魚雷、対潜爆雷、ハープーン対艦ミサイル等の攻撃兵装も備える。米軍でも活躍中である。
C-1輸送機。全長29.0m×全幅30.6m×全高9.99m、最高速度815km/h、最大離陸重量45.0t、最大積載荷重(ペイロード)8.0t。1970年末に初飛行、1973年に正式化され、1981年迄に31機が生産された。日本の事情に沿って、短い離陸距離、着陸距離が特徴である。開発当時の政治情勢から、長い航続距離は覇権主義的とされ、航続距離は敢えて短くされた。その航続距離は、空荷時で1,300km、8t最大積載時は810kmと短く、沖縄等の遠隔地への飛行では増槽が必要となり、少ないペイロードが更に減り、運用しずらかった。そのためC-1の生産は早々に打ち切られ、代替としてC-130輸送機(ペイロード20t)16機が購入された。
UH-1ヘリコプター。1956年に米ベル社で原型機が初飛行した。当初は米軍も運用方法が見出せなかったが、その後拡大するベトナム戦争で、展開機動性が活かされ、大量発注された。現在に至っては西側諸国向けを中心に、1万機以上が生産されたベストセラー機である。日本でも現役で運用されている。全長(ローター込み)17.4m×全幅(ローター回転径)14.6m、胴体幅2.6m、全高4.5m、最大離陸重量約4.8t。
OH-6Dヘリコプター。1965年から米国で量産型が生産された。日本では陸上自衛隊で偵察、指揮・連絡、射撃の弾着観測用として運用されている以外に、海上自衛隊、海上保安庁、そして民間用にて運用され、1997年までに387機がライセンス生産された。胴体全長約7.2m×全幅(ローター回転径)約8.1m×全高約2.7m。全装備重量約1,360kg。
OH-6Dのメインロータの基部。ヘリコプターの複雑なローターピッチ可変機構が案外華奢であることが分かる。
ヘリコプターわきに置かれた乗員ヘルメット。その厚さから、やはり事故時等の安全用であることが本来の目的として重視されているのが解る。
UH-60「ブラックホーク」ヘリコプター。UH-1の後継機として開発され、採用されたシコルスキー社の機体が原型で、1974年に初飛行が行われ、1979年に米軍で運用が開始された。日本では陸上自衛隊で1997年から導入を始め、現在20機以上が運用され、今後もライセンス生産が行われる。
着陸するC-12「ヒューロン」旅客/輸送機。双発ターボプロップ機で全長約13m、最大離陸重量は約6.7t。
液体酸素供給装置。タンク部に液体酸素を入れて移動できるようである。「FOR BREATHING PURPOSES ONLY」とあるから航空機の高々度用酸素充填器材であろうか。
滑走路上面コンクリートにプリントされた警告書き。「〜軍用隊がパトロールする。上記のための実力行使が許可されている。」辺りには結構怖いものがある。
左からC-130輸送機、中央がC-17「グローブマスターIII」輸送機、右がKC-135空中給油機(兼輸送機)「ストラトタンカー」の3機
左からF-15、EA-6、F-16、そしてA-10が並ぶ
F/A-18が2機並ぶ
遠距離からながめたF-15(左)とF-16。並べてみるとかなり大きさが違うことが分かる
米軍所属のC-130輸送機
C-130輸送機の格納庫。内部は長さ約12.4m×幅約3.1m×高さ2.7mが確保されており、最大積載量は20tである。
人気で行列ができているC-130コクピット公開
8月の暑い中、見事に日除けになっているC-130の主翼とその下で休む人々。
消防車。8輪であるが、各輪タイヤが非常に幅広である。
「YOKOTA AIR BASE EST. 8 1945」となっているのが印象的であった。
飛行機牽引車:トーイングトラクタ
入れなかったが、鳥居のある日本庭園がある。
「筋肉番付」横田基地版。日本人参加者にもスゴイ人がいた。
模擬店街。ハンバーグ等、見ているその場で焼くのでその煙とともに迫力があって、中々美味しかった。白い煙が食欲を誘う。
チョット妙な日本語が並ぶ飲み物店。下の方の赤いボトル飲料は「ゲータレード」でも日本では販売していない米国版。毒々しい色で飲む気になれなかった。
撮影に気軽に応えてくれたチアリーダー
美味しかったです!
大きな格納庫内でのロックコンサート。大音量で中々の迫力、そして、基地所属者が多いからか、たくさんのバンドが演奏していた。
酷暑の中、霧吹き水で涼めるようにしたテント。本当に暑い1日であった。
基地内部と、ゲート間を行き来するトロッコ列車
T-4
C-130-1
C-1-3
MENU
HOME
その1へ
その1へ
MENU
HOME
2016年友好祭へ
2009年友好祭へ
2016年友好祭へ
2009年友好祭へ